ファミマ、荷物を発送、受取できるスマートロッカー「ファミロッカー」を1都3県で導入!

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みどりです!今日は、注目のニュースをお届けします。最近、荷物の発送や受取について、かなりの手間と時間がかかることに悩んでいましたが、なんと、ファミマがスマートロッカー「ファミロッカー」を導入すると発表しました!しかも、これが1都3県に650店舗で展開されるということで、ますます便利な世の中になりそうですよ!

この「ファミロッカー」、実はファミリーマート自社運営ということで、一体どういう仕組みなのか気になりますよね。実は、ヤマト運輸のフリマサイト連携サービスや、有名なECサイトで購入した商品の受け取りができるんです!さらに、フリマサイトで取引された商品の発送も可能だとか。もう、私たちのオンラインショッピングやフリマサイトでのお買い物がさらに便利になりそうですね!

これだけでもすごいんですが、もう一つの嬉しいポイントは、本格的な実証実験が行われること。店舗の省力化や来店客の利便性向上だけでなく、配送の効率化にも注力するとのことです。店舗業務の削減効果や利用実績、事業性を検証して、今後の展開を検討するそうですよ。まさに、今話題の物流2024年問題にも対応している感じがしますね。

実は、これまでの数年間で小口荷物の取扱い量が年々増加しているんですって。EC市場の拡大やフリマサイトの人気などによる個人間取引の増加も大きな要因のようですね。それに加えて、最近ではコロナ禍による生活様式の変化もあって、荷物の発送や受取に手間がかかることが増えているみたいです。そんな中、「ファミリーマート」の店舗でも扱う荷物が増えているというんです。5年前と比べて約1.3倍にもなっているそうで、店舗従業員たちの負担がかなり大きくなっています。

そこで、この「ファミロッカー」が登場!荷物をロッカーに集約して、効率的に配送する仕組みです。これで、店舗の荷物の保管場所や作業負荷の問題も解消されるのかもしれませんね。また、将来的な人口減少による働き手不足も見込まれているため、店舗従業員の業務負荷を軽減することも重要です。ファミマは、この実証実験を通じて、さらなる省力化を図るための効果を検証するとのことです。

私たちの日常生活において、少しでも便利さが増えるのは嬉しいですよね。特に、オンラインショッピングやフリマサイトでのお買い物が多い方にとっては、これはかなりの朗報かもしれません!今後の展開がますます楽しみですね♪

それでは、また次のニュースでお会いしましょう。ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みどりでした!またね~♪(^_^)/

タイトルとURLをコピーしました