フィッシング被害が急増中!注意喚起が発令される(ITmedia NEWS)

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かよです!

みなさん、こんにちは!年末年始は楽しい予定を立てている人も多いかもしれませんが、気をつけなければならない注意喚起のニュースが入ってきました。それは、フィッシングによる不正送金被害が過去最多を更新しているというものです。

金融庁と警察庁が連名で発表した報告によると、フィッシング詐欺の手口によってネットバンキングのIDとパスワードが盗まれ、預金を不正に送金される被害が増加しているそうです。2023年の被害件数はなんと5147件で、被害額は約80億1000万円にも上っているんですって!本当に驚きですよね。

フィッシング詐欺はどのような手口で行われているのか、詳しく調べてみました。実在する金融機関の名前を騙るSMSやメールを送り、フィッシングサイト(偽サイト)へ誘導してIDやパスワードなどを入力させるのが主な手法のようです。特に年末年始は、3大メガバンクを騙るフィッシングが多発するので、くれぐれも注意が必要です!

では、どのようにして被害を防ぐことができるのでしょうか?金融庁と警察庁からは以下の3つの心構えが挙げられています。1)心当たりのないSMSやメールは開かないこと、2)ネットバンキングの利用状況を通知する機能を有効にし、不審な取引に注意すること、そして3)金融機関の公式サイトにアクセスする際には、必ず正しいURLをブックマークに登録してからアクセスするか、公式アプリを利用することです。

さらに、スマホやアプリを使用している人にも対策が必要です。1)大量のフィッシングメールが届いた場合には、迷惑メールフィルターの強度を上げること、2)金融機関が推奨する多要素認証などを利用すること、3)金融機関の公式サイトでウイルス対策ソフトが提供されている場合には、導入を検討すること、4)PCのセキュリティ対策ソフトを常に最新版にすることが大切です。

みなさん、セキュリティに関しては常に気をつける必要があります。特に年末年始など、不審なメッセージやリンクが多くなる時期には、一層の注意が必要です。自分の大切な情報やお金を守るためにも、上記の対策をぜひ実践してみてくださいね!

では、きょうはこの辺で失礼します。みなさんも楽しい年末年始をお過ごしくださいね。ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かよでした♪

(画像出典:ITmedia NEWS)

タイトルとURLをコピーしました