フォントの進化と新しい時代の始まり!

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あいりです。今日の話題は、ちょっとビジネス系のお話になりますが、思わず目を引くニュースがあったのでシェアしちゃいますね☆ 最近、フォントワークスが「Monotype株式会社」に社名を変更することが発表されました。これを聞いて、みんなはどう思う?私、個人的にフォントの世界ってすごく面白いと思うんだよね。デザインの世界では、フォントって文字をどう魅力的に見せるかに関わるとっても大事な要素だもん!

さてさて、まずはこのニュースの背景から少し探ってみましょう!フォントワークスは、日本を代表するフォントサービスを提供してきた企業で、特にその特徴あるフォントに惹かれちゃう人、多いと思うんだ。私の友達なんて、デザイナー志望で、その影響でフォントにうるさいんだよねー。そういう彼女が「このフォント、フォントワークスのだよ!」って盛り上がってるのを見て、私もすっかり興味を持つようになっちゃった!(≧∇≦)

さて、具体的には今年の3月31日に社名を変更するとのこと。正式に「Monotype株式会社」が誕生するわけですね。これって、フォントワークスが米国のフォント大手Monotypeによって買収された影響もあるみたい。実は、Monotypeって世界的に有名なフォントライブラリを持っている企業で、「Helvetica」とか「Gotham」みたいな超有名どころのフォントも手掛けてるんだから、すごいよね!(•̀ᴗ•́)و ̑̑

フォントの世界もグローバル化が進んでいるんだなーって実感するよ。日本でもフォントはたくさん使われているけれど、これからはもっと国際的な視点が必要になるのかもしれないね。そのためにも敵を味方にする的なシナジー効果が期待できるって。合理化することで、お互いの強みを活かし合うって、ビジネスの基本だもんね。

でも、ここで気になるところが一つ。フォントワークスのファンたちへの影響はどうなるのかな?例えば、サービス名称や利用するプラットフォームの変更などがあったら少しびっくりするかも。でも、消費者にとって良い影響があると信じたいな!「LETS」「mojimo」「FONTPLUS」といったサービスはこれからも続くとのことなので、少し安心。でも、やっぱり自分の思い入れのあるブランドが変わるのって、少し寂しい気もするかもー。

ということで、個人的にはフォントワークスからMonotypeに変わることが、企業としての成長を意味する面白い転機だと思っているの。これからどう展開されていくのかワクワクしちゃうし、フォント業界そのものが盛り上がるといいなって思うな。デザイン好きな人にも、このフォントの進化を楽しんでほしい!私もデザインのトレンドを追って、良いフォントを見つけていきたいなーって思ってるから、フォントビジネスの動向にはしっかり目を光らせておきたいと思います。

みんなもフォントの選び方やお気に入りの書体があったら、ぜひ教えてね!さあ、これからも色んな情報をシェアしていくから、楽しみにしててね~!それでは、また次回もよろしくねっ♪

タイトルとURLをコピーしました