みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、すみれです。
今日は、フリマサイトの意外な落とし穴についてお話ししたいと思います。
ある日、兵庫県に住む吉田さんは、大型の水槽を購入するためにフリマサイトを利用しました。吉田さんが見つけたのは、市場価格の半額、約57万円で販売されている大型水槽でした。もちろん、リーズナブルな値段に心躍りますよね!
吉田さんは直接やり取りを希望し、業者の代表X氏とメールでやり取りをしました。X氏は、さらなる値引きを提案し、吉田さんは即座に13万円を前払いしました。そして、商品の届く日を楽しみに待っていました。
ところが、約束の日になっても商品は届かず、問い合わせても「来週なら配達できる」という回答が。その後も商品は届かず、出品者のX氏に連絡を試みましたが、電話はつながりませんでした。結局、1年以上が経ち、水槽は届くことはありませんでした。
吉田さんだけではなく、被害者の会代表の安田吾郎さんによれば、全国に被害者が100人以上いるといいます。被害額は数千万円規模にものぼるそうです。
このようなトラブルは、残念ながら珍しいことではありません。フリマサイトでのトラブルには注意が必要です。安田さんによると、X氏とその同業者に対してトラブルの相談が相次いでいるそうです。
フリマサイトを利用する際には、いくつかのポイントに注意することが大切です。
まず、安さに魅力されるあまり、適正価格と比較して極端に安い商品には注意が必要です。また、直接のやり取りを行う際には、相手の信頼性や実績を確認することも重要です。
さらに、前払いでの購入には慎重になるべきです。前払いをする際には、業者の信頼性や評判を調べることが必要です。もしも商品が届かなかった場合には、問い合わせやクレームを行うことも大切です。
フリマサイトは便利なツールですが、トラブルも潜んでいることを忘れずに。安全に利用するためには、自己防衛の意識を持つことが必要です。みなさんもお気を付けくださいね!
それでは、次のブログ記事もお楽しみに。20代女子、すみれでした!