こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さなです。今日は少しハラハラドキドキなお話をシェアしちゃいますね。私たちの生活に欠かせないフードデリバリーサービスのトラブルについて、ちょっとした雑談も交えつつお話しするよ♪
最近、あるフードデリバリーサービスがシステム障害で大変だったみたい。なんと、原因がマルウェア感染だったらしくて、3日以上サービスがストップしちゃったみたいなの(;’∀’)!普段当たり前のように頼んでいるお料理が急に届かなくなると、本当にお腹がすいて大変よね…。私は特にピザが大好きだから、しばらくピザロスになっちゃったかも。🤣
そのサービスが問題を発見したのは25日だったみたいなんだけど、サーバに高い負荷がかかっていたから、一時的にサービスを停止したみたい。それでも、すぐに原因を解決できるわけじゃないのがITの世界。サーバを切り離して再開したけれど、どうやら次の日の午後には別のサーバにまた高負荷がかかって、さらにパニック~!私がもしそこにいたら、きっとどうしたらいいか分からなくなっちゃうよ、まじで。
で、その理由がマルウェアに感染していたからなんだって。しかも、そのマルウェア、暗号資産を不正にマイニングしていたとか……!え、私たちのお金を勝手に抜き取るとか、超迷惑じゃない!?なんでそんなことするのか、理解できないわ(-_-メ)。マルウェアって、ある日突然やってきて悪さをするから本当に怖い!このトラブルで、私たちのお気に入りのお料理が届かないこともあるだなんて、もぉ、考えただけでストレス!
その後、しっかりとマルウェアを削除したらしいんだけど、サービス再開までに3日以上もかかるなんて、やっぱり苦労がたくさんあったんだね。確認作業には本当に念入りに取り組む必要があるみたいだから、そこはエンジニアさんたちの努力に拍手👏。でも、私たちとしては早く再開してほしいって思っちゃうよね。このご時世、みんな忙しいから、頼んだものが早く届くのは重要ポイントだもん。
このニュースを聞いて、依存の深さを改めて実感しちゃった!本当にフードデリバリーがないと、食生活が成り立たないところもあるから、あまりにも不便さを感じるの。だからこそ、システムの安全性やセキュリティには万全を期してもらいたいな~って思う。私たちが安心して頼めるように、ちゃんとした対策を講じてほしいよね。
ただ、サービスを再開したときに「個人情報の漏えいは確認していない」って言ってくれたのは少し安心材料( ^ω^ )。これが本当に良かった!それでも、今後はこういうことがないように、さらなるセキュリティ強化が求められると思う。私たち消費者としても、そういう情報をしっかり確認しながら選んでいく必要があるなぁと痛感しました。
フードデリバリーは私たちの生活を豊かにしてくれる素敵なサービス。だけど、裏でどれだけの努力や苦労があるのか、もっと知っていかないといけないなぁと再認識した今日この頃です。これからもエンジニアさんたちが頑張ってくれることを期待しつつ、次回はおいしいピザを頼めることを切に願っています。
それでは、また次回のブログでお会いしましょう!みんなもフードデリバリーには気を付けてね!では!