ブログプラットフォームの変遷とこれからの私たちのスタイル

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆりです♪今日はちょっと真面目な話をしようと思いますが、気軽に読んでくださいね!最近のニュースで、あの「goo blog」が2025年の11月18日をもってサービスを終了するって知ってました?😱私も昔、友達と一緒にブログを始めた頃によく使ってたので、なんだか懐かしい気持ちになっちゃったんです。今日はその話をしつつ、ブログの変遷や、これからのブログライフについて考えてみたいと思います✨

まず、goo blogが始まったのは2004年。あの頃はSNSが今ほど普及していなくて、みんなが自分の思いや日常を発信するためにはブログが主流だったんですよね。それが今では、InstagramやTwitter、TikTokなど、さまざまなプラットフォームが登場して、情報発信の形が大きく変わってしまいました。

私たちが気軽に自分の意見を発信できる時代になったのは、すごくありがたいことです。でも、その一方で、情報が溢れていて、自分の声が埋もれてしまうことも多いですよね。よく「いいね!」の数で評価されがちだけど、個人的には、なんだか違う気がするなぁって思っています。例えば、私が大好きなカフェの紹介をする時も、フォロワー数じゃなくて、どれだけその場所の魅力を伝えられるかが大事だと思うんです。

さて、goo blogのサービス終了に伴って、利用者は他のプラットフォームに移行しなきゃいけなくなるみたいです。そのための引っ越しデータ作成機能が提供されるって聞いて少し安心しましたが、やっぱり新しいプラットフォームに移るのはちょっと面倒だなぁとも思っちゃいます。特に、私たち女性って、いろんなことを同時にやっているから、時間がない時に新しいことに取り組むのって大変なんですよね💦

それでも、移行先であるAmebaブログやはてなブログも、良さそうな感じがします!それぞれの特徴をしっかり理解して、自分に合ったものを選ぶ必要がありますよね。それに、ブログだけでなく、映像や画像を使ってコンテンツを構築するのも、これからの流れでは必須になってくると思います。私も、自分のインスタのストーリーで動画を投稿したりしているけど、やっぱり視覚的に訴えることが多くなってきたと思います。

振り返ると、私がブログを始めた頃は本当にシンプルで、思ったことをただ書き綴るだけだったんですよね。でも、最近はSEO対策やキーワードの選び方、ターゲットを意識することが求められるようになってきて、自由に書くだけじゃダメな時代になっちゃったなぁと感じます。

こうした変化には賛否があるかもしれませんが、どんな形であれ、私たちが表現したいことや思いを伝えるツールが必要であることに変わりはありません。だからこそ、これからの時代にも、さまざまな表現方法を模索して、自分のスタイルを大切にしていきたいなって思っています✨

最後に、goo blogを愛用していた皆さん、サービスが終わることに寂しさを感じるかもしれませんが、これを機に新しいプラットフォームでの挑戦を楽しんでほしいです!私も、一緒に新しい冒険に出かける気持ちで次のステップを考えています。これからも、一緒に自分だけの素敵なブログライフを楽しみましょうね!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!バイバイ〜!(。•̀ᴗ-)✧

タイトルとURLをコピーしました