ブロックチェーン開発の新たな展開!「zkWASM」が登場!

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさ〜ん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆです♪最近、ブロックチェーン関連のニュースを見ること多いかもしれませんね!今回のニュースは、ニア財団とポリゴンラボが協業して新たな技術「zkWASM」の構築に成功したんですって!詳細を見ていきましょう!

ニア財団は、スイスを拠点とした非営利団体で、レイヤー1ブロックチェーン「ニアプロトコル」を開発しているんだそうです。一方、ポリゴンラボは、イーサリアムのレイヤー2スケーリングソリューション開発を行っているソフトウェア企業です。この二つの企業が連携し、「zkWASM」という新技術を開発したんですよ!

「zkWASM」は、ウェブアセンブリ(WASM/WebAssembly)と呼ばれる技術を使って構築されたブロックチェーンです。ざっくり言うと、「zkWASM」はゼロ知識証明(zero-knowledge proof:zkp)を発行するための仮想マシンなんだそうです。WASMは、グーグルやマイクロソフトなどが共同開発している新しい仮想マシンで、多くのプログラミング言語をサポートできるんですよ。ディズニープラスやアマゾンプライムビデオなどもこの技術を使って開発されているんですって!

この「zkWASM」の登場により、開発者は新たなプログラミング言語を学ぶ必要なく、スマートコントラクトを使ったアプリケーションの開発が可能になるんですって。しかも、「zkWASM」は、ブロックチェーン開発キット「ポリゴンCDK」にも対応するんですよ。これってすごくないですか!「ポリゴンCDK」を使ってブロックチェーンを構築する開発者は、「zkWASM」を選択肢として使えるようになるんですって!

そして、嬉しいお知らせです!「zkWASM」は、来年2024年中にローンチされる予定だそうです!まだまだ先なので、実際の活用が楽しみですよね♪

本日は、ブロックチェーン開発の新たな展開についてお伝えしました!「zkWASM」の登場で、より簡単に開発ができるようになるかもしれませんね。今後の技術の進化にも注目です!それでは、次回のブログ記事もお楽しみに〜!さゆでした٩( ‘ω’ )و

タイトルとURLをコピーしました