こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さゆです。今日はなんだかワクワクする話題を持ってきちゃったよ~✨
最近、プライバシーを重視したメッセージングアプリが注目を浴びているんだって。特に、Ethereumの共同創業者として知られるヴィタリック・ブテリン氏がプライバシー重視のアプリに寄付をしたというニュースがそこここで話題になってるの!彼が寄付したのは「Session」と「SimpleX Chat」っていうアプリなんだけど、なんでもそれぞれ128ETHも寄付したんだって!すっごい金額だよね…😁
さて、なんで彼がこんなにもプライバシーにこだわるのかというと、今の時代、デジタルなコミュニケーションがあふれる中で、プライバシーを守ることがすごく大事だって思ってるからみたい。メッセージの暗号化がデジタルプライバシーを守るには不可欠で、彼自身もそういう考えを強く持っているみたい。
「Session」ってアプリは、中央サーバーを使わずに分散型のノードネットワークを使ってメッセージを送受信するから、メタデータ漏洩を防げるように設計されているんだよ。これ、本当に画期的だよね!でも、ブテリン氏によると、「真のユーザー体験とセキュリティ」を確立するには、まだまだ克服しなきゃいけない課題があるらしい…😅
例えば、シンプルにマルチデバイス対応ができるかどうかや、Sybil攻撃やDoS攻撃に耐えられるかどうか、そして何より分散化を維持しながらメタデータを保護することは、本当に難しいことみたい。つい先日も、彼はこの分野の今後のステップについて考えていたらしいの。
そして、私が注目しているのは、彼が主張している「許可不要なアカウント作成」って点。今のSNSやメッセージングアプリって、使うために電話番号を登録させたり、個人情報を必要以上に求められたりすることが多いよね…それにうんざりしている人、私以外にもいっぱいいるんじゃないかな?なので、プライバシーを守れるアプリがどんどん出てくるのは嬉しい限りだよ📱💕
それからもう一つ、彼はプライバシーを基本的人権として認めるべきという意見を持っていることも知っておくといいかも。つまり、プライバシーは誰もが大切にすべき権利だって考えているんだって。それに賛成!私も友達に「私のプライバシーを守って!」なんて言うけど、やっぱりオープンなSNSに頼らざるを得ないっていうのが現実だから辛いところ。
最近では、イーサリアム財団もプライバシー関連の研究に力を入れているみたいで、プライバシークラスターなるものを立ち上げて活動しているという噂も。これは、プライバシーがイーサリアムの「第一級のプロパティ」になるためのステップなんだろうね。彼の熱意が形になっていく様子を見ると、私も興奮しちゃう!💕
そして、11月16日には「Kohaku」という暗号ツールの群が発表されたんだ。Kohakuは、オンチェーンでのプライバシーとセキュリティを向上させることを目的とし、開発者が中央集権的な第三者に依存せずに、自分のプライバシーを守ったウォレットをつくれる方式を提供しているみたい。それって本当に面白そう!将来的にはミックスネットやZK技術を活用したブラウザなんかも入り込んでいく可能性があるらしいよ🎉
プライバシーって、まじで私たちの日常生活に直結しているテーマだよね。さゆも最近はSNSの投稿をするたびにちょっとドキドキしちゃうし、プライバシーにもっと気を使いたいなと思ってる。でも、こういう新しい技術の話を聞くと、希望が持てるよね!新しい時代のプライバシーを守るために、私たちも自分のデジタルプレゼンスに気を使いつつ、もっと賢く振る舞わなきゃいけないって感じかな!
皆さんもぜひ自分のプライバシーについて考えてみてね~。どんなに便利なアプリでも、自分の大切な情報はしっかり守らなきゃ!それじゃあ、また次回のブログでお会いしましょう!ばいば~い!( ˘▽˘)っ


