私たちガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほこです!最近はWeb3関連のニュースが増えてきて、今回もそのようなニュースをご紹介します。プレイシンクがブロックチェーン開発のAva Labsとの業務提携を発表しました!この提携により、プレイシンクはアバラボと連携し、企業のAvalancheサブネットとAvaCloudを活用したブロックチェーンの立ち上げ支援を行っていくとのことです。さらに、アバラボが提供するサブネットは、アバランチチェーンを利用した独自ブロックチェーンを構築できるもので、処理速度や安定性を実現しつつ、ソフトウェア資産の利活用やパブリックチェーンとの相互運用性も可能になるようです。アバクラウドは、ブロックチェーンを簡単に構築できるフルマネージドサービスです。ノーコードで展開できるため、ブロックチェーンのカスタマイズも容易に行うことができるそうです。また、ネットワーク運用や管理に関する技術サポートも受けられるとのことです。プレイシンクは「サブネット」と「アバクラウド」の活用により、暗号資産の預託などが必要なく、毎月の利用料の支払いだけで独自のブロックチェーンの立ち上げから運用が行えると述べています。さらに、プレイシンク独自の技術を用いることで、暗号資産の準備やガス代の支払いを不要とし、エンドユーザーに対してチェーン利用のための準備なくWeb3サービスを提供できるそうです。この業務提携により、プレイシンクはWeb3の新たなビジネスモデルや価値の創出を支援し、Web3のマスアダプションを目指すとしています。Ava Labsの平田路依氏は、このパートナーシップがWeb3サービスの社会実装に貢献するものと考えており、プレイシンクの尾下順治社長も、企業が独自ブロックチェーンを立ち上げる際のノウハウを広く展開できると述べています。また、プレイシンクは共通ポイントサービス「Ponta」を運営し、Web3事業の共同推進にも取り組んでいます。プレイシンクとLMが立ち上げるコンソーシアムチェーンでは、Avalancheのサブネットを採用し、利用者アカウントがWeb3サービスに対応可能になる予定です。これにより、大規模なWeb3プラットフォームが提供される見込みです。さらに、プレイシンクはアバクラウドを活用し、独自ブロックチェーン「Mintara」を立ち上げています。Mintaraは、顧客コミュニケーション用途でのNFT配布などを実現するプラットフォームで、ネットワーク利用時の手数料支払いは必要ありません。プレイシンクはWeb3の普及に向けた取り組みを続けており、今後の展開が注目されます!このニュースはあたらしい経済からの情報です♪
プレイシンク、アバランチのAva Labsと業務提携 サブネット活用のプロジェクト支援へ
