プール事故で思い出したこと!61時間も水があふれ続けてたってマジか…

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりこです♪ 今日はね、大阪市で起きたプール事故について話していこうと思うの!
え、なんで?って? だってさ、大阪市立小学校のプールで、注水作業をしたまま水を止め忘れちゃって、61時間も水があふれ続けてたんだってさ!マジでビックリしちゃうよね😱
この事故が起きたのは6月28日。プールの水位が低かったから教員が注水作業をしたけど、授業が雨で中止になっちゃって、そのまま水を止めるのを忘れちゃったって言うの!
それから61時間後の7月1日、ようやく水を止め忘れたことに気づいた教員が学校に駆け付けて水道を止めたんだって。でもその時にはプールはもうあふれちゃってたってさ😅
この事故で、水の量や水道料金がいくらになるかはまだ調査中で、損失額が判明次第、どこが負担するか考えるって言ってるみたい。やっぱり無駄な水使いはダメだよね💦
この学校では、注水作業の時に注意書きをするようになってたみたいだけど、この教員は書き忘れちゃったんだって。やっぱり注意は大事だよね。
これから市教委はすべての市立学校・幼稚園に対して、再発防止のために教職員にしっかり周知して、事故を防ごうとしてるみたい。これからもしっかり気をつけてほしいよね✨

タイトルとURLをコピーしました