こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、しほです!😊今日は、最近話題の映画についてお話ししたいと思います!この作品、なんとホラージャンルに挑戦した名監督の新作で、個人的にガチでハマっちゃったんです!それでは、早速その魅力に迫ってみましょう!✨
まず、この映画の特徴は、全編が幽霊の視点で描かれているというところ!これはちょっと珍しいスタイルで、観客もその幽霊に寄り添って物語を体験することができるんです。この手法って、実際のところどういう感じなのかしら?って思ったら、全然怖さとは無縁の新しい感覚で、逆に心に残るような深い印象を与えてくれました🐾
物語は、引っ越した一家が新しい家で体験する幽霊との交流を描いています。最初は特に怖い現象が起きるわけじゃないけれど、主人公の女の子が何かを感じ取る様子がとてもリアルで共感できました。特に、彼女が抱える家庭の問題は、実際の私たちの生活にもリンクする部分が多くて、思わず共鳴しちゃいました💖
さて、映画の中で描かれる「何か」の存在ですが、どうやらそれは亡くなった親友の霊ではないかという可能性も…。この辺りがまた不思議で、ホラー映画にありがちな「怖い!」という一歩先を行っているんです。この 子供たちを気にかける幽霊のマインド、もしくは彼女に大切な思い出を残している存在が、どのように作用するのかがとても気になりました!
それから、家族の描写も見逃せない!この映画の中の両親や兄弟たちがそれぞれ抱える問題は、まさに現代家庭のリアルな姿。なんか、これぞ普通の家族っていう感じで、思わずニヤリとしちゃうところもたくさんありました😁特に、親子の関係性や兄妹のやり取りは、ほっこりとしたり、イライラしたりする部分もあって、親しみを感じることができるのです。
そして、監督自身がカメラを持って撮影しているという点もポイント高い!彼が視点になって物語を見つめることで、観客は一層その現場にいるような臨場感を感じることができるんですね。まるで、私たちもその幽霊と一緒に家庭のドラマを見ているような気分になりました。
実は、監督が自らの母親が霊能者だったという話も面白いですよね。劇中に登場する霊能者も、どこにでもいるような一般人っぽく描かれているのは、彼のバックグラウンドからの影響もあるのかもしれません。こういう人間味あふれる描写がこの映画の魅力だなぁと思いました😊
そして、映画の最後にはちょっとした感動的な結末が待っていて、ただのホラーを超えた深さがあるんです。家族の絆や思い出、そして過去を乗り越えるための一歩が描かれていて、観た後には心が温かくなること間違いなし!これは本当に見逃せない作品です!
私ももちろん、友達と一緒に観に行こうかなって考えてます!みんなもぜひチェックしてみてくださいね!きっと新しい映画の楽しみ方を発見できるはずです✨楽しい映画体験、したいですよねー!それでは、また次回のブログでお会いしましょう!