こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことみです☆最近、社会ニュースを見ていると、色んな問題があるなぁと感じることが多いんだけど、特にホームレス問題は気になるトピックの一つなんだよね。ふとした瞬間に、私たちが抱える生活の中にも、他人事ではない要素がたくさんあることに気づくから、今日はそのことについてお話ししたいと思います!😊
私がニュースを見ていると、大阪・西成区のある場所で、野宿をしていた労働者たちが強制的に立ち退かされる様子が報じられていたの。懐かしいな~、あの街はちょっと独特な雰囲気があるよね。道を歩いていると、いつもとは違う人々の生活が見えるから、興味深いと思うけれど、同時に切なくもなるのも事実…。
数年前、ニュースで「あいりん総合センター」のことを知ったんだけど、実は私もその場所に行ったことがあるんだ。いわゆる労働者の集まる場所って感じで、さまざまな事情を抱えた人たちがいたのを覚えている。それが、今ではもう閉鎖されちゃったなんて、ちょっと寂しい気持ちになるなぁ。
そして、強制執行が進められる」というニュースを見て、どうしてそんな厳しい手段が取られるのかな~なんて思ったりもしたの。確かに、法的な問題や土地の所有権って大事だし、避けられない部分もあると思う。一方で、その背後には、立ち退きされた人たちの暮らしや心情もあるわけで、もう少し人間らしい解決策がないのかな?🤔
思うに、問題は簡単ではなくて、私たちがその人たちをどう理解し、どう寄り添っていけるかが大事だなぁって感じてるの。彼らの住む場所を強制的に奪うのが本当にベストなのか、考えてみるべきかなって。もし私が彼らの立場だったら、きっとすごく不安になるし「どうしてこんな状況になっちゃったの?」って自問自答すると思う。
だから、やっぱり私たち一般市民ができることを少しでも考えていきたいなと思うの。地域の活動に参加したり、支援団体にちょっと寄付したり、自分のできる範囲で手を差し伸べられたらいいなって思う。それに、多くの人がこの問題に関心を持ってくれると、政治の側でも動かざるを得ないかもしれないよね!✨
また、私が思うのは、これからの社会はもっと多様性が求められる時代になるんじゃないかなってことで、ひとりひとりの生き方がもっと尊重されるべきだと感じるんだよね。例えば、クリエイティブな職業に進む女の子だって、普通のOLを目指す子たちだって、価値観がどんどん変わってきているし、同じように、ホームレス問題に対する考え方も少しずつ広がっていくといいなぁ。
でも、やっぱり「できることが限られている」という気持ちも分かるし、どう行動するべきか悩む瞬間も多いと思う。それでも、まずは情報を知ること、考えることが第一歩かなって思う。友達とも話してみたり、SNSでシェアしてみたり、そういう小さなアクションが集まれば、もしかしたら大きな変化につながるかもしれないと信じてるの✨
そう考えると、私たちがどんな選択をするかは、未来の社会にも大きな影響を及ぼすことになるかもしれないよね。だからこそ、私たち一人一人がこの問題に目を向け、共に解決への道を模索していく姿勢が大切だと思う。これからの時代、益々コミュニティーの絆が求められていくんだろうなぁと感じるの。
こんな感じで、今日はホームレス問題について私の思うことを少しつづってみました。まだまだ解決には時間がかかりそうだけど、私たちの小さな声が大きな力に育ってくれたらなぁって願ってるの♡あなたはどう考える?ぜひコメントとかで教えてくれると嬉しいな~!それじゃあ、また次回のブログで会いましょうね!ばいば~い!