こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちかです!今日はちょっとテクノロジーの話をしてみようと思います~✨
最近、ポリゴンのコンセンサス層「ハイムダル」で障害が発生したというニュースが流れましたが、これ本当に注目すべきポイントがたくさんあるの!まず、「ハイムダル」って何?って話から始めないといけないかな。ハイムダルは、ポリゴンPoSネットワークにおいて、ブロックの生成や取引の確認をするための重要な役割を持っているんだけど、これがバリデーターの離脱によるバグで一時的に止まっちゃったんです。私たちって、日常的に使っているアプリやサービスの裏でこんな複雑なシステムが作動していると思うと、なんだかワクワクしませんか?
私が思うに、テクノロジーって常に進化していくものだし、ポリゴンもそうであるべきだと思うの。技術の進歩はどうやって実現するのか、そこには人間の努力と頭脳が詰まっているわけだからね。障害が発生したときも、チームがすぐに対応して1時間以内に復旧したって聞いて、ちょっと感動しちゃった。さすが、専門家たちの仕事だなぁって!
ちなみに、ハイムダルの障害とは別に、ボアというレイヤーは正常に稼働していたらしいんだけど、ちょっとここで気になるのが「RPCプロバイダー」。簡単に言うと、これが無いと私たちのアプリでの取引情報やデータがうまく確認できないんですって。この障害中、ユーザーがネットワークがオフラインだと思ってたなんて、もどかしいですよね!
でも、実際は取引処理は続けられていたんですよ。普段使っている取引所だったり、DApps(分散型アプリケーション)がエラーメッセージを表示していると、私たちも不安になっちゃいますよね。だって、そういうのって「あれ、私だけ?それとも全体が調子悪いの?」って疑心暗鬼になりそう。もう少しコミュニケーションがあれば、ユーザーも安心できるのになぁって思うの、わかりますか?
それにしても、ポリゴンって今後どうなっていくのでしょうね。最近アップグレードをたくさん進めているみたいだし、ファイナリティ時間を短縮するってすごい技術革新だなと思うし、当然それに伴ってバグも出てくるわけだから、一筋縄ではいかないってのが現実だと思います。リスクとリターンみたいなものなのかな~。
これからも、ハイムダルやポリゴンの動向には注目したいなと思ってます!でも、何よりユーザーが安心して使える環境が整うことがいちばん大事だし、それに尽力してくれる開発者たちをとっても応援したい!
それでは、最後まで読んでくれてありがとうね!また、何か面白いテクノロジーの話題があったらシェアするね~♪