マイナポータルのトラブルから考える、私たちのデジタルライフの未来

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あいです!今日はね、最近ニュースで話題になった「マイナポータル」の一時障害についてお話ししたいと思います。なんと、利用者が殺到したりして、サイトが一時的に使えなくなったっていうんだから、驚きだよね~!( ̄▽ ̄)

さて、マイナポータルって聞いたことあるかな?これは、マイナンバーカードを持っている人が、自分の情報を管理したり、行政手続きを行ったりするための便利なオンラインプラットフォームなんだよね。最近、こういうデジタル化が進んでいるけど、それがうまくいかないと、私たちの日常生活にも影響が出てくるよね~。

障害が起こったのは、午前8時20分ごろから午後2時15分までの約6時間!その間、私たちの仮想の「役所」がダウンしてたんだから、困った利用者も多かったはず。Twitterとかでも、「マイナポータルにアクセスできない!」っていう声がたくさん上がっていたもんね。私も一度ログインしようとしたんだけど、エラーが出ちゃって、うーん、あれは焦るよね(;´д`)

最近のデジタル化って私たちの生活をすごく便利にしてくれる反面、こういうトラブルがあると一気にストレスが溜まるんだよね。だって、わざわざマイナンバーカード作ったのに、その大事な情報にアクセスできないなんて…!それに、行政手続きは時間が限られていることが多いから、その数時間が超重要なスパンだったりするんだから。

もちろん、デジタル化が進むのは良いことだと思うよ。私たちの生活がスマートになるし、無駄な時間が削減されるから。でも、こうしたトラブルがあると、「本当にすべてをデジタルにすることがベストなのか?」って疑問が生まれることもあるよね。一回失敗して初めて気づくことも多いから、こういうことをちゃんと考えないといけないなーって思う。私としては、何があっても対応できるように、アナログのサポートもちゃんと残しておいてほしいし!

最近、デジタルデバイドの話もよく聞くけど、私たちのような若い世代はともかく、年配の方々にとっては、こういうオンラインサービスが逆にハードルになることもあるから、そこら辺も気を付けないと!私のママも最近、ネットでの手続きに苦戦していたので、色々と教えたりしているんだけど、これがもっと簡単になるといいよね。今はスマホで何でもできちゃう時代だから、誰でも使えるっていうのがすごく大切だと思う。

でも、マイナポータルの件では復旧作業も早かったみたいで、午後4時を過ぎた頃には一部の機能が戻ったみたいなの!これをきっかけに、さらにシステムを強化してほしいな~。次に障害が発生しないように、企業や政府には反省点をちゃんと整理してもらいたいところ。それに、利用者側も、何かあった時のために手続きができるアナログの方法も知っておくべきだよね。

最後にちょっと雑談を。最近、私はオンラインサービスを多く使うようになって、家から出ることが少なくなった気がする!それこそ、デジタルコンサルタントに相談してみたり、通販で可愛い服を買ったり。やっぱり、こういう時代だからこそ、自分のライフスタイルに合った便利なサービスを見極める必要があるよね(≧▽≦)

じゃあ今日はこの辺で!また次回、いろいろと話したいことがあるのでブログでお会いしましょうね~!それじゃ、またね!

タイトルとURLをコピーしました