こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、かよです!今日はちょっと重めの話題、マイナ保険証についてお話ししてみたいと思います♪最近、ニュースを見ていると「マイナンバーカード」や「マイナ保険証」ってワードをよく耳にしますよね。私もなんだかよく分からないうちに、これらの制度が始まろうとしているのを感じています。これって本当に私たちにとって良いことなの?いろいろ考えてみたので、シェアしていきまーす!
まず、マイナ保険証が導入される背景についてお話しします。政府は、マイナンバーカードを使って健康保険証を一本化することで、医療のデジタル化を進めようとしているんですね。でもさ、これって果たして私たちにとって便利になるのかしら?私なんかは、スマホのアプリ一つで全部管理できるとかなら、すごくありがたいんだけど…。
考えてみると、マイナ保険証を持っていると、いろいろな手続きが簡単に済むって言われてるんだけど、実際にはどうなんだろう?例えば、高額医療費制度の自動計算ができたり、薬の履歴が一元化されたりするって話。便利…だけど、実際に使う時に手間がかかるのが現実だったりしない?🤔
それに、今まで普通に使っていた健康保険証が無くなっちゃうってのも正直、不安な部分があります。特に、スマホや機械が苦手な人からしたら、おっかなびっくりの制度ですよね。そういえば、私の友達もこの制度には共感しつつも「やっぱり保険証の方が安心」とか言ってる子もいました。彼女はマイナンバーカードも持ってないから、余計に心配だよねって思います!
さらに、最近のニュースでは、マイナ保険証の認知度が高いって話があったけど、だからと言って全員が賛成しているわけじゃないんですよ。反対派も少なくないし、特に年齢層によって意見が違ったりしますよね。20代はたしかに賛成が多いけど、その一方で50代や60代は反対意見が多いなんて、少し時代を感じるなぁ。
そして、ここで気になるのが「マイナ保険証」を持っていないと、どうなっちゃうのかってこと!現在の健康保険証は2025年まで使えるみたいだけど、最終的にはみんながマイナンバーカードでの手続きに移行するのが大前提。未取得の人には「資格確認書」なるものが送られるみたいだけど、これ、便利なのかな?🤔
正直、私自身も「カードを持っているなら、すぐに使ってみようかな」と思ったけど、ちょっとした不安もあります。個人情報の漏えいとか、紛失したらどうなるのかとか…。すぐに実生活に影響するなら、ちょっと尻込みしちゃうかも。やっぱり、何かトラブルがあったら怖いもん。
このように考えると、政府が推し進める新制度には賛否がわかれるのも無理はないかも。医療のデジタル化は素晴らしい未来を描いているけど、私たち市民がそれを受け入れるためには、やっぱりもう少し説明が必要だと思います!
それと、マイナ保険証の利用率がまだ14%程度なんていうと、ますます心配になっちゃう。「便利」と言われても、実際の手続きが難しかったりしたら、どうしようもないですからね。ここで、政府にはぜひともサポート体制を強化してほしいなぁと思っています。
まぁ、みんなの意見や経験も色々だから、私一人の意見だけじゃないんだろうけど、自分の身を守るためにはしっかり情報をキャッチして、自分なりに納得できる選択をしていきたいなって思います☆
私自身も今後、マイナ保険証についてもっとリサーチして、自分の意見を固めていこうと思います!みんなもどんな考えを持っているのか、ぜひ教えてくれると嬉しいな♪それではまた、次回のブログでお会いしましょう!
あ、ちなみに最近見つけたカフェがすっごく可愛くて、インスタ映えするスポットだったの♡シェアしたいから、次はそのレポートもするね!
それじゃ、またねー!