こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りょうこです!最近のニュースを見ていたら、マイナ保険証についての話題がすごく多いですね。ちょっと前まで「便利になるのかな〜?」なんて思っていましたけど、実際のところどうなの?って疑問も多いんじゃないかな?それで今回は、マイナ保険証の現状についてお話ししちゃおうと思います♪(≧▽≦)
まずさ、12月2日から現在の健康保険証の新規発行が終了するそうで、いよいよマイナ保険証の時代が来るんだなって感じるよね。私は正直、ちょっと不安もあるかな。マイナ保険証を使うには登録が必要だし、顔認証とか暗証番号入力もあるじゃない?私、忘れっぽいし、暗証番号を忘れちゃったらどうするの!?(><)
そこで調査したところ、実際にマイナ保険証を使っている人って意外と少ないみたいで、利用率が15%台なんだって!う〜ん、なんでこんなに少ないのかしら?特におじいちゃんおばあちゃん世代は、紙の保険証の方が安心という人が多いみたい。一理あるよね。だって、病院で何かあったら「使えない!」なんて言われたらパニックだし。
それに、医療機関での不具合もいろいろ報告されているようで、例えば、漢字の書き方の違いでエラーが出たり、カードリーダーがうまく働かなかったりするらしい。これ、けっこうストレスだよね〜!例えば病院に行くつもりが、結局普通の保険証で受付しちゃったら、なんか手間が増えるだけ。医療機関側も対応に追われて大変そう。
マイナ保険証の利点は確かにあるみたいで、薬の履歴や健診結果が簡単に共有できるっていうのは魅力的だよね。ただ、それを活かすためにはきちんと登録する必要があって、面倒だな〜って思っちゃう。私も、思いついたときにすぐやらないと後回しにしちゃうタイプだから、やる気が出ないかも…。
でも、もし不具合があった場合の対応は考慮されているみたいで、なんと「資格確認書」っていう代替手段があって、それを使えば保険証としての機能を保持できるんだって。まあ、ちょっと安心した部分もあるけど、どうせならスムーズに行ってほしいよね。
そんなわけで、マイナ保険証について色々思いを巡らせてみたけど、正直なところ、私の生活にはそれほど影響がなさそうな気もする。普段から元気で、あまり病院に行く機会もないし…。それでもいつ何があるかわからないし、備えておいた方がいいのかもしれないね。私ももう少しクリアな情報と使用感を体験してみないと、本当のところはわからないなぁ。
で!ここからは全然関係ない雑談になるんだけど、最近友達とカフェ巡りをしていて、インスタ映えするスイーツを見つけたの!かわいくって、思わず何枚も写真撮っちゃった♪これ、みんなにも紹介したいな〜!普段の生活も充実しつつ、マイナ保険証の件も気にしつつ、頑張っていこうと思います!
それでは、最後まで読んでくれてありがとう!また次のブログでね!