マジシャンが描く新たなミステリーの魅力とは?

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちえこです!今日は、今話題の映画「ブラック・ショーマン」について、ちょっと気になるポイントをお話ししたいと思います✨

まず、この映画は人気作家・東野圭吾の作品をもとに、超一流マジシャンが主人公のミステリーです。とはいえ、単なるマジックの披露にとどまらず、殺人事件を解決していくというストーリーがとても魅力的なんですよね!私自身、ミステリーが大好きなので、こういう新しいスタイルの探偵ものにはすごくワクワクします♪

映画が公開されると聞いて、早速気になったのは、主人公の神尾武史がどのようにマジックを使って事件を解決するのかという点。通常のミステリーとは違って、物理や数学の理論で成り立っている訳じゃないから、誰にでも理解しやすいのが嬉しい!また、マジックって、観る側の興味を引く要素がてんこ盛りなので、観客を飽きさせないと思うんですよね~。

さらに、今回は「コンフィデンスマンJP」の田中亮監督が手がけているということで、これまた楽しみなポイントなんです!あのシリーズも「大どんでん返し」が特徴的で、ミステリー好きにはたまらない作品。監督の手腕がどう出るか、今からドキドキしちゃいますよね!

映画が成功するかどうかは別としても、この映画が観る人にどんな影響を与えるのか、口コミを通じて広まるストーリーやキャラクターの魅力がどう出るのか、すごく気になるところです。やっぱり、観る前から盛り上がっちゃいますよね!(≧▽≦)

さて、この「ブラック・ショーマン」が「ガリレオ」シリーズに匹敵するかどうかが注目されているようですが、私は正直、全然違うアプローチだと思います。以前のシリーズは、科学的な要素で謎が解かれていくのに対し、この作品はマジックを使って捜査するということで、よりエンターテイメント性が強い気がします!もちろん、マジックありきのストーリーで、この新しい試みにも大期待です☆

興行収入がどれくらいになるかも、やっぱり作品が受け入れられるかの指標になると思いますが、観客の心を掴む作品が増えるのは絶対に良いことです。気軽に観られる作品が多い中、もっと多彩なジャンルの映画が生まれると、私たちの楽しみ方も広がってうれしいな~!

いざ公開されて観賞してみたとき、皆さんも感想を教えてね♪マジックの妙を楽しみつつ、ミステリーを解くという新しい形のエンタメ、できるだけ早く体験したいです!それでは、次回もお楽しみに~!\(^o^)/

タイトルとURLをコピーしました