マスコミの裏側と企業買収の影響について考えてみた

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りんです✨今日はちょっと真面目な話題についておしゃべりしたいと思います!最近、KADOKAWAがソニーグループに買収されるかもっていうニュースがありましたよね。これ、一般の人にはあまり知られていないけど、企業の買収っていろんな影響があるんですよね。それについてちょっと考えてみましょうか~!

まず、企業買収ってよく耳にするけど、実際にはどんなことが起こるのかしら?たとえば、買収される側の企業はもちろん、買収する側の企業にもメリットとデメリットがありますよね。ソニーがKADOKAWAを買収する場合、ソニーは新しいコンテンツを手に入れることができるし、KADOKAWAの資源を活用してさらにクリエイティブな作品を生み出せる可能性が広がる!って思ってワクワクしますよね。

だけど、買収が実現したら、KADOKAWAの独自性はどうなるのか、ファンとしてはちょっと心配になっちゃいます。たとえば、お気に入りのアニメやマンガが某大手企業に取り込まれた結果、劇的に雰囲気が変わっちゃったりしたら…そりゃショックですよね😢それに、従業員の方もどんな影響を受けるのか気になるし、社風や雰囲気が他社に合わないと、疎外感を感じるのも当たり前のことかも。

それに、KADOKAWAは文化的な作品を多く手掛けているから、買収によってそのクリエイティビティがどれだけ維持されるのかも気になります。企業文化の違いって、特にクリエイティブな現場では非常に繊細な問題ですもんね。いろんな価値観がぶつかり合うことで、新しいものが生まれることもあるけれど、逆に良さを失ってしまうこともあるわけです。

さて、マスコミの報道についても考えてみたくなる!報道が行われることで株価が動くって、これまた不思議ですよね。KADOKAWAの株が上がったのは、買収の可能性というニュースが流れたから。投資家たちはその情報をもとに「これは買うべき!」と判断するんでしょうけど、その判断が本当に正しいのかは、後になってみないと分からない。買収に関する情報が曖昧な状態で株を買うのは、ちょっとリスキーかも。

そして、企業はもちろん健全な利益を上げることが目的ですが、消費者やファンの意見も無視できない部分があると思います。企業の決断が、私たちの日常にどれだけ影響を与えるか考えると、ちょっと不安になりますよね。せっかくの大好きなアニメやマンガが、何かの利益のために変更されてしまうのかと思うと、胸が痛む…。

あ、ちょっと話が重くなっちゃったかな?でもこういう時代だからこそ、企業に対して声を上げることも大事なんですよね。私たち消費者が持っている力を活用して、企業の動向を見守って、必要があれば自分たちの意見を伝えることで、どうにかバランスを取っていけるのかもしれません。こうした企業の動きについて、私たちも意識を高めておく必要があるんじゃないかな~って思います。

最後に、企業買収についてお話ししたら、私たちの消費のあり方についても改めて考え直す必要があるのかなと感じました。私自身も、もっとお気に入りの作品やアーティストの動きに目を向けて、大好きなコンテンツがどのように変わっているのかを見届けていきたいなと思ってます。これからも自分の意見を大切にしつつ、楽しめるエンタメに出会えることを願ってます!

ではでは、今回はこの辺で。また次回のブログでお会いしましょう!最後まで読んでくれてありがとう~💖

タイトルとURLをコピーしました