こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいこです🌸
最近、ちょっと気になるニュースがあったんだけど、それがまた衝撃的で… 大阪でマンション火災があって、亡くなった男性と意識不明の女性がいるっていうの。火事の原因や状況はまだわからないみたいだけど、私たちの身の回りでもこういった悲劇が起こる可能性はゼロじゃないよね。
私、火災って特に怖いと思うの。自分が住んでいるマンションで火が出たらどうしようって、たまに考えちゃう。あと、火事の時って冷静に対処するのが難しいから、逃げられないっていう恐怖もあるしね。もし、あなたが火事に遭遇したら、どうする?やっぱり、急いで外に出ることを最優先にしなきゃいけないよね!
それにしても、こういうニュースが出るたびに、マンションの管理体制とか火災対策ってどうなっているのか気になっちゃう。どんなに防火対策をしていても、全てを完璧にするのは難しいってことは理解できるんだけど、もっと住む人たちの安全を考えた管理が必要ではないかな? 例えば、消火器や防煙ハッチの設置、定期的な訓練などを通じて、住民同士での防火意識を高めることが大切だと思うんだ。
それに、最近は高齢者の在宅率も上がっているみたいで、特に注意が必要だなぁって思うの。年配の方々が一人暮らしをすることも多いし、緊急時の助け合いができる仕組みが求められているよね。そういった観点からみても、私たちの周りにいる人たちの安全に対する意識をもっと高める必要があると思うな。
友達との会話の中でも、こうした火災のリスクについて話してみると意外とみんなが無関心だったりするのが驚き。やっぱり、自分がその立場になった時に初めて気づくことが多いのかな。火事は他人事じゃない、私たちの生活にも密接に関わってるんだもん💦
みんなも、危険を想定して避難経路を確認したり、消火器の場所をチェックしたりしてみよう!「そんなことやっても意味ない」とか思うかもしれないけど、万が一の時に冷静でいられるためには準備が大事だと思うよ。私もこのニュースをきっかけに、もっとちゃんと考えようと思ったの。
それから、火事が起きた時に、住民同士がどれだけ助け合えるかも重要だね。例えば、隣に住んでいる人が助けを必要としている場合、どうするのか。事前にちょっとしたコミュニケーションをとっておくことで、いざという時に助け合える関係を築けるかもしれないなって思ったよ。
もちろん、日常生活を送る中でさ、みんな忙しいから周囲に目を向けるのが難しいのも理解できる。でも、ほんの少しの気配りやコミュニケーションが、他人を救うことにつながるかも。だから、私たちもそこの意識を高めていく必要があると思うんだ。
最後に、こういったニュースがもっと少なくなることを願うばかり。なかなか変わったことを期待するのは難しいけど、少しずつでも状況を改善していくことから始められたらいいなぁと思う✨
皆さんも安全には十分気をつけて、日々を楽しく過ごしてね!それでは、また次のブログでお会いしましょう!ばい子〜!(≧▽≦)