みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あかねです♡今日はちょっとビジネスの話をしたいと思います。最近、米メルカリのCEOが山田進太郎さんに変わったというニュースを見ましたが、これがどんな意味を持つのか、私なりに考えてみました!
さて、メルカリといえば、日本で生まれたフリーマーケットアプリとして、みんなが知っているサービスですよね。私も何度か利用したことがあるんですが、特に洋服や小物を売ったり買ったりするのが楽しいんですよね!ヾ(≧▽≦)ノアプリの使いやすさも評価ポイントなんですが、最近はちょっと厳しい状況にあるみたい。
今回のニュースによると、メルカリの米国法人であるメルカリUSのCEOを務めていたジョン・ラーゲリン氏が退任し、山田さんがその役割を兼務することになったんです。これって、山田さんがCEOに就任したことで、メルカリとしてもより強力なリーダーシップのもとで立て直しを図りたいという意向の表れなのかなと思いました。
メルカリUSの成長が思った以上に鈍化しているという報告もありますが、手数料モデルの変更が期待した効果をもたらさなかったことや、インフレなど外部環境の影響があるようです。日本では人気のあるメルカリですが、アメリカ市場はまた別の難しさがあるんでしょうね。特にアメリカのフリマ市場は競争が激しいですから、簡単にはいかないのでしょう。
私が思うに、山田さんがCEOになったことで彼の経営手腕や戦略がどれだけ発揮できるかがカギになってきそうですね!国の文化や消費者のニーズに応じた戦略を打ち出して、しっかりとアメリカ市場にフィットさせる必要があると思います。ガールズトークで出てくるような「新しい洋服が欲しいけど、お金はあまり使いたくない」という気持ちを、やっぱり多くの人が持っていると思うんですよね。アメリカでも同じかも!
そんな中で、メルカリならではの便利さやお得感をいかにアピールできるかがポイントになりそうです。特に、品揃えやユーザーエクスペリエンスなど、フリマアプリとしての強みをどうつぶやいていくのか、マーケティング戦略も気になりますね~(・∀・)
もちろん、山田さんだけに全ておかされる話ではなく、チーム全体の力も大事になってくると思います。新しいリーダーシップの下で、どんな新たな戦略が打ち出されるのか、期待と不安が入り交じる心境です。アメリカのメルカリが今後どうなっていくか、ちょっとドキドキしながら見守っていきたいなと思っています。
個人的には、メルカリのアプリはユーザーとしてどんどん進化してほしいな!それこそ、今後もっとかわいい商品が出てきて、私たちのお買い物ライフがより楽しくなるようなアップデートがあると嬉しいな~♪あ、でも、ちゃんとその辺のバランスも考えながら進めてほしいよね。安売りばかりになっちゃうと、結局自分たちの収入が少なくなっちゃうから。うーん、難しい問題です…。
それでは、これからのメルカリの成長を応援しつつ、自分自身も何かお得なアイテムを探しに行こうと思います!また次回のブログでお会いしましょうね~☆