ユニクロ万引き事件から考える現代のルールとモラル

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

やっほー!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りんです!今日はちょっとビックリなニュースを見て、思ったことを書いてみようと思います✨最近、ユニクロで大規模な万引き事件があったみたいで、そのニュースを見て思わず「え、何が起こってるの!?」ってびっくりしちゃったのね😳。イベント毎にまるでセールみたいに大量に商品が盗まれて、しかもその商品がベトナムで売られていたっていうのが衝撃的だったよね。お話によると、万引きグループの人たちはいい品質の日本製の製品を狙っていたらしく、盗んで売りさばいていたみたい。もしかして、皆さんも最近のセールには注意した方がいいってことかな?笑

このニュースを聞いてまず思ったのが、物を盗むっていう行為がどれだけ社会に悪影響を与えるかってこと。もちろん、お店側は大きな損失を被ってしまうし、そこで働く人たちもその影響を受けるっていうのは理解できるよね。私たちが普段利用するお店が迷惑を受けるのは絶対に嫌だなぁ。社会全体のルールやモラルについても考えさせられた気がするの。

そういえば、最近はSNSを使った販売や転売が流行っているから、もしかしてその影響で物を盗むことに対するハードルが下がってしまっているのかな?市場に出回る物品の流通がかなり早くなってるし、私たちの周りでも簡単に物を売ったり買ったりできるようになってるから、「まあ、盗んだものも売れるし、やっちゃえ!」って考える人が増えてしまっているのかもしれないね。

ただ、思い出してみてほしいんだけど、普通に生活している私たちからしたら、モノを盗むということは許されないことだよね。小さな商品から大きな商品まで、どんなものでも他人の物を勝手に取ることがいかに問題なのか、それをしっかり理解している人がもっと増えてほしいなぁ。

万引きっていうのは、正直言って軽い犯罪だと思われがちだけど、実際には社会全体に大きな影響を与えているんだよね。万引くことでお店の経営が成り立たなくなってしまったり、働く人たちの雇用にも影響が出ちゃったり。その一つ一つが合わさって、店舗が潰れてしまうことだってあるんだから。

それに、友達とお買い物を楽しむ時に「これ良いね!」「それも素敵だね!」っていう会話を交わしながら、商品をちゃんとお金を払って手に入れるっていう行為の大切さを忘れないでほしいな。だって、誰かの努力によって作られた商品を、ただ盗むだけにするのって、ちょっと悲しくない?😢

もちろん、今回の事件のように、他国から来た人たちが日本の良いものを取り放題だ!って思っているのも疑問だし、日本って物の価値を大事にするところがあるから、そういう行為が理解できないんじゃないかな。みんなが「いいものを買う!」っていう意識を持ってくれたら、もっといい世の中になると思うし、モラルも育っていくんじゃない?

ほんとはみんなと一緒に安心してお買い物を楽しみたいし、誰もがワクワクするような体験を提供できる社会が一番理想だと思うなぁ!だから、自分のために、他人のために、お店のために、ルールを守って楽しい買い物ライフをしたいよね🍀。ここでの教訓は、物を大切にして、他人の労力を無駄にしないってこと!それじゃないと、素敵なお店がどんどん潰れちゃうし、楽しいショッピングができなくなっちゃうもんね。

これからもみんなで楽しく、そして安心して買い物ができる世の中を作っていくために、ルールを守りつつも、心からお買い物を楽しむ気持ちを持っていこうね!以上、りんからの思いつきブログでした!またね〜💖

タイトルとURLをコピーしました