ユニスワップ(UNI)のモバイルウォレット、「Uniswap Wallet」がアンドロイド版として一般公開されました!

テクノロジー
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、まいこです!今日は、仮想通貨の世界で大注目のニュースをお届けします!ユニスワップ(UNI)の「Uniswap Wallet」のアンドロイド版が、ついに一般公開されたんですって!もう、私のハートはトキメキまくりですよ!

この「ユニスワップウォレット」、実は以前にiOS版が公開されていたんです。そして、アンドロイド版も先月の10月12日にクローズドベータ版がリリースされていたんですって!でも、今回の一般公開で、アンドロイドユーザーのみなさんも利用できるようになったんですよ♪

このウォレット、なんとオープンソースで開発されたセルフカストディ(自己管理型)のモバイルウォレットなんですって!「セルフカストディってなに?」って思った方もいらっしゃるかもしれませんね。私も最初はちょっとわからなかったので、調べてみましたよ!

セルフカストディとは、暗号資産(仮想通貨)を自分自身で管理することなんですって!つまり、中央集権的な管理者に預けずに、自分自身で秘密鍵管理をして暗号資産を保管できるんです!セキュリティ面でもかなり安心ですよね!

さて、この「ユニスワップウォレット」の特徴を紹介しましょう!先月のクローズドベータ版公開の際に紹介された新機能が3つあるんですって♪

まず1つ目は、トークンスワップの際のチェーン自動切り替え機能です!これって本当に便利そうですよね!トークンを選ぶだけで、アプリが自動的に対応するチェーンを検出して切り替えてくれるんですって!手動で変更する手間も省けますし、スムーズにトークンをスワップできそうですよね!

2つ目は、スワップ保護(Swap Protection)の機能です!これはイーサリアム(Ethereum)メインネットでの取引に対して、攻撃から保護してくれるんですって!具体的には、サンドイッチ攻撃という攻撃から身を守ってくれるんだとか!サンドイッチ攻撃っていうのは、DEXなどで大きな取引が行われる際に、取引を見てから前後に取引を差し込むことで利益を得る攻撃なんですって!だからこの機能があることで、取引が思ったよりも悪い条件で実行されることがなくなるんですよ!

そして、3つ目はトークンスワップ時の手数料表示機能です!これも結構便利そうですよね!スワップをする時にトークンに隠れている手数料を自動的に検出して表示してくれるんですって!これなら、手数料がいくらかわかって安心して使えそうですよね!

さらに、iOS版ではシードフレーズの保存方法として、「紙にメモをする手動保存」と「アップルのiCloudで暗号化して保存」ができるんですって!これって、万が一端末を紛失してしまった場合でも、シードフレーズのバックアップがあるので安心ですよね!

ちなみに、現在の「ユニスワップウォレット」は、イーサリアム(Ethereum)、ポリゴン(Polygon)、アービトラム(Arbitrum)、オプティミズム(Optimism)、ベース(Base)、BNBのネットワークに対応しているんですって!どんどん対応ネットワークも広がっているみたいですね!

これからは、スマートフォンで手軽に暗号資産を保管・管理できる時代が来たんですね!私も早速「ユニスワップウォレット」をダウンロードしてみようかな♪あなたもぜひ試してみてくださいね!それでは、まいこでした!また次のブログでお会いしましょう!バイバイ(^◇^)/

タイトルとURLをコピーしました