ヨーロッパのアニメーションアートの祭典がやってくる!

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ちえこです!今日は私のお気に入りのテーマ、アニメーションに関するとってもワクワクするニュースをお届けしますね✌️✨最近、なんだかごちそうを食べ過ぎたから、ちょっと反省中だけど、アニメーションの話をするにはちょうどいい気分転換になると思います!

さて、今年の5月に大阪を中心に開催される、ヨーロッパからのアニメーション作品を集めた映画祭「EUフィルムデーズ2025」が決定しました!ここでどんな素敵な作品が見られるか、気になる方も多いと思いますが、私もその一人ですっごく楽しみなんです〜!🎉

この映画祭は、欧州連合(EU)の加盟国である国々の大使館や文化機関が選んだ自国のアニメーションを披露するもので、これは日本でのアニメ文化の発展ともまた違った視点で楽しむことができそう!🤗

私、アニメーションが好きでいつも観ているんだけど、特に3Dアニメーションや影絵の作品に心を奪われてしまうんです。特に今回の映画祭では最新の3Dから1926年の現存する最古の長編影絵まで、多様なアートスタイルが揃うみたい!これって、すごいことだと思いませんか?

アニメーションを通じて、個人の心の内面から社会問題まで、さまざまなテーマが描かれているというのも魅力的だし、アートとしての深さも感じさせてくれるんですよね。「アイランド」や「名画泥棒 ルーベン・ブラント」、そして古典的な「アクメッド王子の冒険」など、様々な作品を観る機会って滅多にないし、なんだかワクワクが止まらない〜!💖

ポスターにも目を引かれるようなデザインが使われていて、今回の映画祭では、親子の心温まる絆を描いた作品が象徴的に取り上げられてるんです。うんうん、これだけで心がほっこりしちゃう!このようにアニメーションの力で、人々の心に響くメッセージを届けることができるのって、やっぱり素晴らしいと思うなぁ。

早速行く計画を立てたいところですが、5月だと、いつも通りの仕事と調整するのが難しそう・・・。でも、休日を利用してでも行かねば!👊💕

それに、私たちの世代はソーシャルメディアを通じて国外のアートやカルチャーに触れていますが、こういう映画祭があることで、もっとリアルに体験できるチャンスがあるんだもん!オンラインで観るのとは全然違った感動がありますよね。

映画祭は大阪を皮切りに東京、名古屋、福岡、そして京都と続いていく予定なので、全国各地で楽しむことができる機会もたくさん。各都市でのイベントが待ち遠しいな〜!さすがに全ての期間を通しで観るのは無理かもしれないけれど、自分が行けそうなところには是非参加したいと思ってます!

それに、アニメーションの上映だけじゃなく、色々なイベントもあったりするでしょうし、気になるクリエイターさんと会えるチャンスもあるかもしれない・・・え、行ったら一緒にお茶できる?とか思っちゃう。

アニメーションを愛するすべての方々、ぜひとも参加して、一緒に楽しみましょう!新しい友達ができるきっかけになるかもしれないにゃん🐱💕ああ、私、本当に楽しみすぎて、アニメのことばかり考えてしまいそう・・・!

ちなみに今年の映画祭ではオランダやポーランドなど、アートシーンでも有名な国々の作品も見られるみたいだから、それもまたチェックポイントだよね。もはや文化交流の場としても大きな意味を持っていると思います🎈

そんなわけで、映画祭の日程をカレンダーにメモしつつ、毎日ワクワクして過ごしたいと思います!私の文が少しでも皆さんの映画祭への期待を高められたら嬉しいなぁ。頑張って色々な情報を集めて、ここでもシェアしていけたらと思ってますので、みんなも楽しみにしていてね!それじゃあ、またね〜!

タイトルとURLをコピーしました