こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あゆみです♪今回はちょっと驚きのニュースをお届けしますね!最近、町田市でなんと「燃やせないごみ」に紛れ込んだリチウムイオン電池をAIとX線で検知する実証実験が行われるっていうから、びっくりしちゃった😲。
最近のごみの問題って、ほんとに深刻よね。またリチウムイオン電池は、私たちの生活に欠かせないスマホやタブレットに使われていて、とっても便利なんだけど、廃棄の仕方には気をつけないといけないの!だから、今回の実験はとっても重要な意味を持っていると思うんだ。
実は、町田市のバイオエネルギーセンタでは、過去にリチウムイオン電池が原因と思われる火災が発生したことがあるらしいの!びっくりしちゃうよね💦。だから、ずっと注意を払ってきたそうなんだけど、今年の9月9日から12日にかけて、これまでに蓄積した知見をもとに、実際に検知装置を導入してその効果を検証するんだって。
ここで注目したいのが、IHIグループとPFUが共同開発した検知システムよ!彼らの経験や技術を駆使して、X線検査装置とAIを組み合わせるっていうから、なかなか理系女子の私もうっとりしちゃうわぁ😍。
具体的には、流れてくる燃やせないごみをX線で撮影して、その画像からAIがリチウムイオン電池を見つけるっていう仕組み。確認のためにプロジェクションマッピングも使うって、もう未来の技術って感じだね。作業員さんたちも安心して作業できるように通知が来るから、安全もバッチリ!✨
でもでも、リチウムイオン電池を間違って捨てちゃうのって、実は私たちの日常でもよくあることなんだよね。私も、掃除だったり引越しだったりで、うっかりごみと一緒に捨てちゃいそう…💦。だから、こういう取り組みがあると、自分も気をつけようって思えるし、社会全体の意識向上にもつながるのかなって感じるの。
リサイクルって難しいけど、私たちみんながちょっと意識を変えるだけで、火災を減らしたり、資源を大切にしたりできるかもしれないよね!だからこそ、こうした技術の進歩には、どんどん目を向けたいところ。町田市の取り組みが成功して、他の都市でも広がっていくといいなぁと思う!
最近、環境問題がいろいろ注目されてる中で、こういうニュースを見聞きするのは嬉しいし、ほんとにワクワクするの!みんなも、身近なところで何ができるか考えてみてね。私は、日々の生活の中でゴミの分別をしっかりすることを意識しているよ!
それにしても、リチウムイオン電池の問題をAIで解決しようとする町田市、ほんとに素敵だよね。これからもいろんな地域で、こうしたinnovativeな試みが行われることを期待したいし、これからもみんなで協力して持続可能な社会を目指していきましょう!それではまた、次回のブログで会いましょうね~!バイバイ~!