リニア中央新幹線の未来はどうなるの?最新の工費増加について考える

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆいかです😊 今日は最近のニュースでビックリしたリニア中央新幹線の話題について、私なりの考えをシェアしたいと思います!

最近、リニア中央新幹線の工事費がなんと7兆円から11兆円に増額される見通しだというニュースが流れました!最初の見積もりと比べると、なんてこと!その金額、ビックリしちゃう😲 しかも、2035年の開業も見通せないって…。正直、ちょっと不安になるよね。

まず、工費が増えた理由は、物価高や難工事の影響だそうです。材料費の高騰や、想定外の地質の問題もあったみたい。特に、山岳トンネルの工事では思った以上に硬い岩が出てきて、安全のために構造を強化する必要があったとか。こういうときって、実際に現場にいる人たちの苦労が目に見えるよね。汗をかいてる姿が想像できちゃう。

それと、物価の上昇によって、建設材料の価格が高くなったり、労務費も上がったりして、全体のコストが跳ね上がったみたい。そんな中で、建設を続けるのは大変だよね。私たちが普段目にするものは、値段が変わっても生活に変わりがないことが多いけど、こういう大規模なプロジェクトだと、その影響がダイレクトに出てきちゃう。

工費が増えるといえば、運賃のことも気になるところ。JR東海は、運賃設定を東海道新幹線「のぞみ」指定席に700円上乗せした水準を想定しているとか。最近、私も友達と旅行に行ったりして、新幹線利用することが多いから、この価格設定には目を光らせておかないとね💸 高くなったら、のんびり旅ができる楽しみが減っちゃうのが悲しい。

しかも、開業の見通しが立たないのは本当に心配。静岡工区のトンネル工事が未着手のままで、進捗が見えないことが気になる…。これって本当に大丈夫なの?私たちが楽しみにしているリニアがいつ実現するのか、もはや予測もつかないよね。

最近、私も新幹線の速さに慣れてきたから、もしリニアが開通したらどんな未来が待っているのかな〜なんて、夢を膨らませてたりするんだけど、結局のところ私たちがその恩恵を受けるのはいつになるのかしら。

でも、ちょっと待って!リニアが開通したら、もっと日本がつながって、私たちが行きたいところへのアクセスもぐっと良くなるはず!それに、観光地も元気になるだろうし、地域活性化にもつながるはず😊 それに期待しちゃうよね。

私たち世代は、未来の日本をもっと明るくするために、このような大規模プロジェクトにも目を向けていきたいと思うの。せっかくのテクノロジーの進歩が、私たちの日常を便利にしてくれるんだから。早く解決策が見つかることを願ってます。✨

それにしても、リニアの話は他のプロジェクトにも影響を与えるものだし、これからの動きに注目したいよね。私たちの生活にどれだけ直結するかは分からないけど、こうした状況から目をそらさないようにしたいな!みんな、一緒にこの未来を見守っていこうね!また次回のブログで会おうね〜!楽しみにしててね♪

タイトルとURLをコピーしました