こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はるこです!今日は最近のエンジニア業界における「出社回帰」について、私なりの視点で語りたいと思います。今、みんなが気になっているこのテーマ。せっかくコロナ禍でリモート勤務が推奨されていたのに、どうしてまたオフィスに戻る流れになっているの?って、ちょっと疑問に思うよね。さて、いろんな意見がある中で、エンジニアたちはどう感じているのか、実際の調査結果も交えながら、私の思いをシェアしちゃいます!
まず最初に、最近の調査からのデータを見てみると、エンジニアの3分の1以上が「柔軟性がなくて働きづらい」と感じているっていう結果が出たのは、ちょっとショック!😱私もリモート勤務で、のびのびできているから、その気持ちがわかる気がする。出社が当たり前だった時代とは違って、リモートでの働きやすさを手に入れた今、またオフィスに戻るって一体どういうことなの…?って考えちゃう。
「職種や業務内容によっては仕方ない」という意見もあって、これは理解できる部分もある。確かに、対面でのコミュニケーションが必要な業務もあるわけだし、「この職においては出社が自然だ」と感じる人もいるんでしょう。でも、どんな理由があれ「時代錯誤」と感じているエンジニアも多いのは事実。新しい働き方が広がったことで、私たちの価値観も随分変わったと思うの。
私自身、フルリモート勤務を経験してみて、本当に働きやすさを実感しているよ。自分のペースで仕事ができるし、朝の通勤ラッシュから解放されるのも大きい!なんて優雅な生活なんでしょう。お昼も好きな時に好きなものを食べれるから、全然ストレスがないの。😊
エンジニア同士のコミュニケーションも、ツールの発展によって、まるで隣で話しているかのようにスムーズに行える。オンラインミーティングも今や当たり前だし、あえて出社する理由が見つからないなぁって感じがする。フルリモート勤務のエンジニアの満足度が高いのは、まさにその証!みんなも感じてるこのメリット、もっと声を大にして言ってほしいなぁ。
さらに、ハイブリッド型勤務っていう選択肢も増えてきているみたいだけど、どちらのいいところだけを取り入れられる一方で、やっぱり悩む人も多いよね。リモート勤務していると会社に行くことに対するハードルも上がっちゃって、出社すること自体がちょっと面倒に感じることも。特に、準備や通勤にかかる時間、リフレッシュできる時間がもったいなく思っちゃうの。そこで、自分が本当はどんな働き方をしたいのか、皆で改めて考える時期なのかもしれないね。
この悩ましい状況は、私たちエンジニア業界だけでなく、全業種でも同じように広がっているかもしれない。皆、働き方が変わる中で、自分に合ったスタイルを模索しているんじゃないかしら?私も自分の理想の働き方を目指して、日々模索中。みんなの意見や感じていることについてもコメントで教えてね〜!
それにしても、出社が増えるってことは、また普段のオフィスでの雰囲気やチームの相互作用を楽しむ機会が増えるということでもある。それはそれで一つの楽しみかもしれないし、新しい思い出を作るチャンスだよね。🌟でも、どんな選択肢が自分に合うのか、それをしっかり考えた上で選びたい!
今後も、在宅勤務の良さを維持しつつ、オフィスでもいいプラスアルファを見つけていく。私たちにとって、仕事が楽しい場所であり続ける方法、それが重要なのだから!みんなも一緒に、自分の最適な働き方を探していこうね。ばいば〜い!