こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みきです!✨最近、ついに年末年始の休暇が近づいてきましたね〜!🎉クリスマスのワクワク感と、年越しの期待感でいっぱいなこの時期、皆さんどう過ごしていますか?私は家でゆっくりとお正月の準備をする予定です。さて、今日は少し気になるニュースを見つけたので、そのことについてお話ししたいと思います!
最近、ちょっとしたセキュリティに関する漫画が話題になっているんです。題して「16日後に大規模インシデントを起こすルカワくん」とのこと。これ、ただの漫画じゃなくて、その内容は実際のセキュリティ訓練を基にしているらしいんですよ。私たちの生活の中で、ますますデジタル化が進んでいる昨今、セキュリティ意識って、ほんとに重要なんですよね。
この漫画の主人公、ルカワくんは、ある会計ソフト会社で働いている若者です。ある日、前職から連絡が来て、「在籍中のパソコンのログに不審な形跡が見られました」なんて言われちゃうんです。もうこれだけでバクバクしちゃいません?自分が何かやらかしたのかと心配になったルカワくん、前話でダウンロードしたファイルを消すことにしました。
ここで重要なのは、ルカワくんが抱えていた不安や、彼が直面した問題が、実は私たちの誰にでも起こりうることだってこと。特に、ちょっとした油断が大きな問題に繋がってしまうこともあるんです。データを扱う仕事をしていると、顧客情報の流出や機密情報の漏洩はかなり深刻な問題なので、もっとみんなが意識して取り組むべきだと思います。
漫画の中では、情報の持ち出しがどれほど危険かを啓蒙する内容になっていて、私も読んでいて「なるほどな〜」と思いました。普段の生活の中で、例えば仕事のファイルやプライベートの写真など、意外と不用意に扱っていることって多いかもしれません。でも、それが何らかの形で漏れたり悪用されたりしたら、大変なことに…( ˃̣̣̥A˂̣̣̥ )皆さんも、そういったことを考えつつ行動することが大切かも。
私が思うに、特に私たち20代はデジタルネイティブ世代だからこそ、こうしたセキュリティの意識をしっかり持っておくべきだと思います。SNSやデジタルストレージを使うことが当たり前な世代ですから、何気ない投稿や共有が大きなトラブルの火種になる可能性だってあるんです。ですので、常に疑問を持つことが大事!「この情報、誰が見れるの?」とか「大丈夫かな?」って。
それにしても、ルカワくんみたいに「おっ、これくらいなら大丈夫!」って甘く見てしまったら、自分のキャリアや信頼に直結しちゃうので、本当に気をつけなきゃなーって思います。本当に、ガバガバなセキュリティ意識は、放漫な行動として報いを受けることになっちゃいますからね。
じゃあ、具体的に私たちがどう取り組んでいけるのかというと、自分のパソコンやスマホをしっかり守るための基本的なセキュリティ対策を見直すことが一つのスタートかなと思います。「パスワードを複雑にする」「二段階認証を設定する」「不審なメールに注意する」といった基本的な対策が、実は大きな効果をもたらすこともあるんですもん。
また、こういった意識を高めるためには、周りとの会話も大切。友達や同僚と「やっぱりこういう情報、気をつけないとね!」って話し合うことで、意識が更に高まるし、良い環境が作れると思います。みんなで一緒にセキュリティを大切にする文化を築いていければ、より安全なデジタル生活が送れるかもしれないよね〜!😊
最後に、ルカワくんの漫画から学んだことを自分の生活に活かして、セキュリティ意識を高めていこう!ってこと。ちょっとした油断が、もしかしたら大きな問題に繋がってしまうかもしれないので、毎日の生活の中で意識することが重要だと思います。
そして、私もこの年末年始で新たな目標として、もっとセキュリティについて学んでみようかな〜なんて思っているところです。皆さんも一緒にこのチャンスを利用して、少しでも意識を高められるといいですね!それでは、また次のブログでお会いしましょう!バイバイ〜!💖