こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みゆうです☆今日はテスラのロボタクシー発表について、色々考えてみたいと思います。最近、テスラがロボタクシーをお披露目したじゃない?それ自体はすごくワクワクすることだけど、なんと株価が9%も下落しちゃったんだって。なんでそんなことになったのか、ちょっと掘り下げてみようかな~って思うの♪
まず、テスラが発表したロボタクシー、名前は「Cybercab」。これは完全自動で、運転席やペダルがないんだって!むしろ運転する必要がないから、ちょっとしたSF映画の世界みたいだよね。さらに、20人乗りの「Robovan」もあり、これらの車両があれば、都市の交通問題も改善されるかもしれない!だってクルマを使ってない時は他の人を運ぶことができるんだから、駐車場も要らなくなるかも!?未来の都市ってすごい!
ところが、発表された内容に対しての投資家の反応はイマイチで、特に生産開始の時期が2026年というのが影響したみたい。え、そんなに先?待てませんよ~!2020年には自動運転が実現すると言っていたイーロン・マスクさんだから、また期待だけ膨らませるの?って正直心配になっちゃうよね(´;д;`)
さらに、投資家たちは「理想買い、現実売り」という言葉を使っていたみたいで、これはロボタクシーの発表前に期待感から株を買い、現実が見えた途端に利益確定のために売るってこと。ああ、なんだか人の心って難しいよね~!期待と現実、どちらが大事なのか本当にわからない…。でも、やっぱり「今、ここ」にいる私たちは現実を見つめないといけないのかな。
そう言えば、テスラの株はPER(株価収益率)もかなり高いみたいで、61倍ってすごすぎ!トヨタが約9.4倍だから、テスラの割高感って避けられないのかも。EV業界全体が2024年から成長のペースが落ちるっていう話もあって、テスラが「単なるEVメーカーではない」と考えられていることも影響しているんじゃないかなぁ。商業だけでなく、AI技術を使って新たなビジネス展開を考えているというのは、テスラをただのクルマ会社として見ない理由かもしれないね。
ところで、テスラが果たして本当に未来の交通手段を変えることができるのか、オープンな疑問が残るよね。イーロン・マスクさんが宇宙関連の事業でも素晴らしいことを成し遂げているから、その信頼感もあって株価に影響を与えている部分もあるだろうし…。でも、現実は現実だから、過度な期待は禁物だと思うなあ。
まあ、こういったテクノロジーの進化は、私たちの生活にどんな影響を及ぼすのか、見守っていきたいと思う!いつの日か、私もCybercabに乗りたいよ~!それまでに私たちがどんなふうに生きてるか、ちょっと楽しみでもあるね。結局、未来は明るいのかどうかわからないけど、楽しいことを考えるだけで心が躍っちゃう(^▽^)