こんにちは~!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みゆです☆
最近、大阪で信じられないような事件が起きたって聞いたんだけど、みんな知ってる?訪問介護の女性が、利用者の男にハサミで刺されそうになったっていうんだから、本当に驚きだよね(°д°;) こういうニュースを聞くたびに、心が痛くなるし、なんでこんなことが起こるのかと考えさせられるよ。
さて、この事件の詳細について、ちょっとおさらいしてみたいと思うんだけど、まずは大阪市住吉区っていうところでね、60代の男性が訪問介護に来た30代の女性を襲ったというから、急に怖くなっちゃうよね…。その男性は、職業を持たない無職の人で、何かしらの理由で激しい感情に駆られてしまったのかもしれない。
この事件について、私の友達と話してたんだけど、介護って本当に大変な仕事だよね。毎日たくさんの人と触れ合いながら、心のケアもしないといけないし、体も疲れちゃうし…。その女性も、他人のために一生懸命働いていたのに、なんでそんな結果になってしまったのかなぁ。介護される側の人も、いろんな事情があるから、ストレスがたまってしまうのもわかるけど、やっぱり物に当たったり、暴力を振るったりするのは全然良くないよね。
このニュースを聞いて、介護に関わっている友達のことを思い出しちゃった。彼女も毎日、介護が必要な高齢者と接しているんだけど、時には本当に大変だって言ってた!利用者によっては非常に気難しい人もいるし、思い通りに行かないことも多いみたい。私も今までそういうことをあまり考えたことがなかったけど、彼女の話を聞くうちに、もっと理解してあげないといけないなって思ったよ。
でも、こんなことが起こると、やっぱり自分も怖くなるよね。介護を受ける側も、受けている人も、どちらにも心の健康が必要なんじゃないかなって。関係がうまくいかないと、本当に危険な状況になることもあるし、お互いを理解し合おうとする努力が必要なんだなって痛感したの。
この事件の詳細はまだまだこれから明らかになるけれど、暴力が解決策になることは絶対にないって思う。介護が必要な人とその介護者の間には、必ず信頼関係が必要だと思うし、ちゃんとしたコミュニケーションがなきゃだめだよね。
みんなも、自分の周りの人々ともっと会話を増やして、理解し合うことの大切さを考えてみてほしいな。事件が起きた後に、取り返しのつかないことになってからでは遅いんだからさ…。これからも、自分ができる範囲で、他人を大切にしようって思う♪
最後に、この事件を通じて、もっと多くの人が介護について考えるきっかけになればいいな。自分たちの暮らしを支えてくれている人たちが、笑顔で過ごせるように、少しでも温かい気持ちで接することができれば、なんて考えてみたり☆
それじゃあ、みんなも元気に過ごしてね!また次のブログで会おうね~!☆