万博で感じる日本の伝統美と異文化交流の楽しさ!

国際
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みゆです✨最近、日本が世界中の注目を浴びるイベントがいくつもあって、超嬉しいんです!特に大阪で開催されている万博は、地域の文化を世界に発信する絶好の機会✨私も行ってみたいなぁ。

この前、話題になっていたのが、堺市がヨルダン館で開催した「茶の湯」体験会!なんと、学生たちが着物姿でおもてなしをしているんだって。これって、ただの茶会じゃなくて、ちょっとした物語や文化の交流も楽しめるっていう素敵なイベントなんですよね😊。それに、ヨルダン館の砂漠空間でお茶を楽しむなんて、想像するだけでワクワクしちゃう✨

「お茶会」って聞くと、なんだか堅苦しいイメージがあるけど、実際には親しみやすくて楽しい時間なんだと思うんです。茶道って、本来は「おもてなし」の心を大事にする文化。それを堺市の学生たちがしっかり引き継いで、ヨルダンの方々にも伝えていると思うと、心が温かくなるよね〜(涙)

例えば、砂漠をイメージした茶菓子も提供されていたみたいで、見た目も楽しくて、食べるのがもったいないくらい。こんな感じで、色んな文化を少しずつ取り入れていくことで、みんなの心が近づいていくんじゃないかなって思うの。最近ではSNSを通じて、海外の文化も簡単に知れる時代だから、リアルな体験として楽しめる万博って本当に貴重だと思います。

それに、ヨルダンの代表の方もおっしゃってたみたいに、日本の古い文化とヨルダンの歴史が繋がっているっていうのはすごく興味深い!文化同士が交わることで、未来への可能性が広がる感覚があるよね。私たちも異文化を理解することで、今まで以上に世界を楽しめるようになると思うんだ。

この万博を通じて、異文化体験ができるって、まさに「世界を旅する」感覚だよね。私も、いつかみんなと一緒に異国の文化を体験してみたいです!日本の、特に堺市の「茶の湯」文化が世界にどう広がるのか、見守りたい気持ちでいっぱい。これからも、こういうイベントがどんどん増えることを楽しみにしてます✨

私の周りでも、友達と一緒にお茶を楽しむって話題になってきたし、自分たちでもお茶会を開いてみようかなぁ。着物を着るのはハードル高いかもしれないけど、気軽に和菓子を用意して、和の心を感じる時間を作るのも素敵!みんなでおしゃべりしながら、ゆったりとした時間を過ごすって、今の時代にこそ必要なんじゃないかなって思うの。

さて、次はどんな文化体験をしてみようかな?ご褒美として、自分のお気に入りのカフェでお茶でもしながら、また新しいアイディアを考えてみようっと。自分の住んでいる地域の文化を知ることで、もっと愛着が湧くし、他の国の文化にも寛容になれるかもしれないな😊。皆さんも、万博の情報を近くでチェックして、気になるブースがあったらぜひ行ってみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました