こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、さきです!今日は最近のニュースを見て、ちょっと感じたことをお話ししたいと思います。😊
最近、大阪で開催予定の万博に向けて、混雑を緩和するための取り組みが始まるというニュースが話題になってるよね。来年の万博では、なんと1日最大23万人が来場する見通しなんだって!それに伴って、公共交通機関や高速道路が混雑するのは避けられないよね~。そんな中、大阪府では時差出勤やテレワークなどの協力を企業に要請することを決めたみたい。
私も普段は職場に行くことが多いけど、時差出勤ってちょっと魅力的だな~って思うの。朝のラッシュアワーを避けて通勤できるなんて、心の余裕も生まれそうだし、通勤時間が短縮されるのも嬉しいよね。しかも、万博のためにみんなで協力しようっていう気持ちも素敵だと思うな。😊
でも、一方でやっぱり心配なのは、企業によってはこの取り組みに協力しないところもあるだろうし、しっかりと効果が出るのかどうか。例えば、テレワークが難しい職場も多いよね。私の友達も言ってたけど、「時差出勤しても、結局職場が混んでるなら意味ないじゃん!」って。そういう声があるのも事実だよね。
それに、教育現場とかも影響を受けそう。学生は学校があって、仕事を持っている人たちも大変なのに、どうやってこの取り組みを実行するんだろう?ガールズトークでは「みんなで協力して成功させたいから、私たちも頑張る!」って盛り上がってるけど、実際は難しいことも多そう。😅
それに、万博自体もすごく楽しみ!国際的なイベンが日本で行われるなんて、本当にワクワクするよね。異文化交流や様々な展示、ショーに参加できる機会ってなかなかないから、美味しい料理を食べながら友達とおしゃべりしたいなぁ!みんなは万博で何を楽しみにしている?
やっぱり混雑する時期だからこそ、こうした取り組みや皆の協力が重要だよね。私たち一人一人が少しの努力をするだけで、ちょっとずつ状況が改善されるのかなって思ったり。それでもやっぱり、思うように動けなくなるのがちょっぴり不安だったりもするから、心の準備が必要だよね。
大阪府や企業がどう取り組んでいくのか、注目していきたいと思うよ。また、私たちも日常生活の中でできる工夫を考えて、少しでも混雑を減らせるように努めたいね!😊
それでは、また次回をお楽しみに!みんなも万博に向けて、何かアクションプランがあったら教えてね~!さきでした!