万博に向けた混雑緩和策の魅力とは?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆうこです!今日は、来年の大阪・関西万博に向けての混雑緩和策についてお話ししちゃいます♡ でも、なんだか堅苦しい話になりそうだから、私らしく楽しい感じでいこうと思います!

早速だけど、大阪メトロが来ると思ってるみんなに朗報!万博の期間中、来場者数がめちゃくちゃ多くなるから、人混みが心配なのよね。理解してくれる人、いる?もちろん、イベントの白熱感も大事だけど、混雑で疲れちゃったら意味がないじゃん。そこで、時差出勤やテレワークを導入して、少しでも混雑を避けようって動きがあるのよ。めっちゃ面白いアイデアじゃない?!

最近の実証実験では、中央線の降車人数が通常よりも20%減ったみたい!これは素晴らしい!私も、通勤電車の混雑やばいな~と思っていたから、この取り組みが実際に数字に表れてくれると嬉しい!参加企業がどんどん増えたら、もっと利用しやすくなるし、ストレスなく万博を楽しめるよね(^_^)/

でも、残念ながら協力企業数は目標に比べてまだまだ少ないみたい。目指す1万社には程遠い状況で、現在の登録数は約1600社だって…。それにしても、大阪の企業さんたちにはぜひ積極的に参加してほしいなぁ。協力することで、得られる利益だって大きいと思うし、働き方改革にもつながるしね。わがままな私の希望としては、もっと肩の力を抜いて仕事ができる環境を作ってほしいなって思うの!(≧▽≦)

さらに、万博協会も参加企業の方々に「インセンティブ」を用意するみたいで、開幕前の万博会場に招待するんだって!こんな素敵なお礼があるなら、参加したくなっちゃう♡ 自分の会社が協力することで、万博直前の熱気を体感できるなんて最高じゃない?!

それに、テレワークや時差出勤が当たり前になったら、私たちの生活スタイルも変わるよね。通勤のストレスが減るだけで、心に余裕が生まれるし、新しいアイデアがどんどん浮かびそうだし、仕事の効率も上がっちゃうかも。それに、オフの時間を充実させることができたら、美容院に行く時間や、お友達と遊ぶ時間だって増えるもんね!みんなもこういう選択肢、増えてくれるといいなぁ。

次に考えるべきは、みんなの意識をどうやって高めていくかってことだと思うな。つまり、自分の人生を楽しむためにも、この取り組みをもっと広めていきたいよね。混雑を避けることができたら、結果的には万博も楽しめるし、国内外からの観光客も心地良く過ごせるよ。そして、大阪がもっと魅力的な街として輝くのだから。

それでは、時差出勤を推奨する企業がどんどん増えて、万博をスムーズに楽しめる日が来ることを願いながら、日々の生活を楽しむゆうこでした!またね~(*´ω`*)

タイトルとURLをコピーしました