こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、はなです🌸
最近、万博にまつわるいいニュースがいくつかあったんだけど、その中でも特に気になったのが、万博開催中に南海トラフ巨大地震が起きた場合の訓練について。震災のシュミレーションをするっていうのは、本当に大切だと思うの!だって、現実的に考えると、地震が起こるなんて誰もが想像しないことだけど、万が一に備えた準備は必要だもんね。
万博の会場には15万人も人が集まるから、もしも大きな地震が起きたら、一体どうなるんだろう。想像しただけでドキドキしちゃうよね💦でも、それに対する具体的な対策が講じられているっていうのは、逆に安心感もある。やっぱり「備えあれば憂いなし」って言うし!
最近、少し気になっているのが、私たち20代の意識。SNSでも防災情報をシェアすることが増えているけれど、本当に普段からそれを実行に移せるかって言われると、ちょっと心配になっちゃう。とはいえ、せっかくの万博を楽しむためにも、防災への関心を高めておくのは大事だよね。
訓練では、ドローンを使って物資を運ぶことや、漂流者を捜索するというアクションも含まれていたみたい。これ、なんだか未来的でちょっとワクワクしちゃう✨でも、実際に起こったら笑っている場合じゃないし、みんなが冷静に行動できるようにするための準備が必要だよね。
それに、万博のテーマも「未来の世界をつくる」っていうんだから、私たちもその未来に向けての一歩を踏み出さなきゃ!お友達と一緒に防災勉強会を開いたり、地域の防災イベントに参加したりするのもいいかも。みんなで楽しく情報を共有できれば、自然と意識が高まると思うし。
そして、最も重要なのは、実際に万博を楽しむこと!かわいいブースや美味しい食べ物がたくさんある中で、地震の訓練だけじゃなく、楽しい思い出も作りたいよね。万博では世界中からの文化や技術が集まるから、そういうものを通して、私たちの地震への備えがどう進化していくのかも楽しみだなぁ。
だけど、万博に行くなら、あらかじめ自分の帰り道を確認しておくことも忘れずに👍万が一の場合、どうやって帰るかを考えておくのが、地震への一番の備えかもしれない。その背後には、万博に来たみんなが無事に帰れることを願う気持ちがあるから。
最後に、訓練を通じて感じたことは、やっぱり普段からの防災意識の重要性。いざというときに自分が何をすべきかを知っている人が、そばにいるだけで安心感がまったく違うからね💓みんなも、万博を楽しむついでに、ちょっとだけ防災について考えてみてね!それじゃ、またね~!