こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりです♪ 最近、万博の話題が増えてきて、すごく楽しみだなぁって思ってるんだけど、実際に行ったときの体験も大事だよね!今日は、万博の開幕から1カ月経って、どんな課題が見えてきたのかを考察してみたいなと思います✨
まず最初に、入場がスムーズじゃないって話、よく聞くよね。QRコードの読み取りに時間がかかるなんて、特に大勢の人が訪れるイベントでは致命的。でも、現在は通信会社が頑張って基地局を配置したり、Wi-Fiを設置したりして対策が取られてるみたい。こんな風に、運営側が迅速に対応してるのは大事だなって思う。私自身も、友達と行く予定だけど、入場時のストレスは避けたいもん!(>_<)
さて、てっきり便利だと思っていた喫煙所が不足しているってどういうこと? 東ゲート側の喫煙所が足りなくて苦労する方もいたみたい。実際、喫煙者の友達がいるから、そのへんの整備は本当に必要だよね。西ゲート側にもちゃんと喫煙所が設置されるようになるって聞いて、少し安心!
それから、スマホの充電問題もさ、意外に見落とされがち。特に今の時代、スマホなしでは生きていけないって思ってる人も多いはず。モバイルバッテリーのレンタル台数が増えるのはいい方向だよね! 私も充電が切れるとパニックになるから、これで一安心だわ💦
でも、熱中症には注意が必要だよね。今から夏に向けて、給水設備をもっと増設するみたいだけど、やっぱり行列ができてしまうと水分補給もままならないし、熱中症のリスクが高くなるというジレンマ…。待っている間にさらなる対策が必要かも。休憩所が充実するのはいいことだけど、もっとスムーズに利用できる運営が必要かもね。
さらに、東西ゲートでの混雑具合の差が顕著になってきてるって話もあるよね。地下鉄を利用する方が多いせいで、車で来場する人が少ないのが原因なんだって。確かにパークアンドライドの駐車場代が高すぎるし、利用者が少ないのも納得!友達と一緒に行くとなると、ちょっとその駐車場代は痛いよね(´・ω・`)
でもさ、万博の楽しさってスムーズな運営だけじゃなくて、実際に会場で体験するアトラクションやアートだと思う!それもまた一つの冒険だし、混雑しているところで出会った予期せぬ瞬間も、旅の思い出になるわけでしょ?✨
これから夏本番に向けて、皆が快適に楽しめるための工夫がどんどん増えていくのを期待したいな。もちろん、素晴らしいイベントでの体験が忘れられない思い出につながりますように!何だかワクワクしてきちゃった(*≧ω≦)❤
万博の運営側も、毎回のフィードバックを基に改善しているのを見ていると私たちももっと楽しい体験をできる。一緒に楽しみながら、少しでも多くの問題が解決されることを願ってるよー!それでは、また次の話題で会いましょうね!ばいばい♪