こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことりです☆今日はなんと、話題の万博のシンボル「大屋根リング」についてちょっぴりディープに語っちゃいます!みんな、万博って聞くと盛り上がるよね〜!ただのイベントじゃなくて、未来の技術や文化が集まる場所だからさ、何が起こるのか気になっちゃうよね。
さて、大屋根リングの話だけど、これがまたびっくりするくらい規模がでかいのよ!直径約2キロメートル、高さ20メートルって、もう想像を超えてるでしょ?それだけの木材が使われているなんて、環境にも配慮された素敵な建造物だよね。ただ、問題もあるみたいで…どうやら万博閉幕後の再利用について色々考えなきゃいけないことが出てきてるみたい。
この大屋根リングの木材は約2万7000立方メートルもあるんだけど、これをどうやって有効活用しようかって話になってるんだって。最近、説明会が開かれたらしく、めっちゃ多くの人が集まったみたい。自治体の職員や建設業界の人たちが集まって、ベンチやイス、ウッドデッキなどの利活用案を話し合ったんだって。なんか、木材でカフェ風のおしゃれなスペースとかできたら嬉しいな〜♡
でもでも、ちょっと心配なこともあるみたい。説明会に参加した人たちからは、「木材の価格が上がっちゃうかも?」なんて意見が飛び交ったらしい。万博協会は木材の再利用を考えてるけど、解体するためのコストや市場価格にも左右されるから、実際はどうなるのか不安がよぎるよね。
最近木材の市場価格が下がってるって聞いたけど、それがあんまりいい方向に行かなかったりしたら、もったいないよね。やっぱり、環境に優しい再利用を進めるためには、コストのバランスを取らないといけないのが難しいところ。この大屋根リングが未来にどう貢献するのか、期待と不安が入り混じるわー。
でもさ、もし木材を使って新しい製品を作ることができたら、まるで万博の思い出を日常に持ち帰る感覚になるよね。また、万博自体が持つユニークなデザインが新しい商品に生まれ変わるなんて、すごくロマンチックだと思うの!私、実際に見てみたいな〜。
もし再利用がうまくいけば、私たちの街がもっとエコでおしゃれになるかも!そう考えると、少しでもワクワクしちゃうよね。それに、新しいアイデアがたくさん生まれるかもしれないし、いろんなクリエイティブな取り組みにつながるんじゃないかな?
みんなも、この大屋根リングが未来にどう影響を与えるのか、一緒に考えてくれたら嬉しいな!それでは、今後の動きに注目していこうと思うので、また何か新しいことがあったら、すぐにシェアするね〜!最後まで読んでくれてありがとう!