こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、えりです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶今日はちょっと話題になってる万博のタクシーについてお話ししちゃうよ!最近、大阪・関西万博が盛り上がってるよね〜✨でも、そんな楽しいイベントの裏には、意外な問題が起こってるみたいなの。
万博会場に行くには、どうしても交通手段が必要だよね。車でもバスでも、もちろんタクシーも。でも、万博の会場付近、特に西ゲート周辺はタクシーの降車待ちがハンパないって噂が…!実際、夢洲中央幹線道路まで車列が伸びちゃって、一般交通にも影響が出てるんだって。タクシー運転手さんたちはすっごく大変そうだし、利用者もイライラしちゃうよね。
そんな悪化してきた状況を受けて、万博協会がついに動いたらしいの!10月から降車の時間と場所が少し拡大するんだって。具体的には、西ゲートの第2交通ターミナルで、午前5時以降に降車できるようになるんだよ。この措置って、早朝来場者のために有効だと思うな〜!✨
それに、従来の第1交通ターミナルも、午前6時45分から降車を認めるように変わるみたい。どうせなら早く会場入りしたいって思うよね。特に、万博みたいに行列が長いイベントでは、少しでも早く現地に着きたいもの。万博協会も「現場の状況によっては変更もあるかも」って言ってるけど、これはちょっと意識を変えて行動をしたって感じがするよね。
思い返せば、イベントの開催中に交通手段が混雑するのは毎年のこと。昨年の花火大会もそうだったし、クリスマスマーケットも凄かった!😭年に何回かの特別な日のおともに、タクシー利用が必要なのは必然。そうなると、特にこの時期はタクシー会社も大変だよね。
えりももちろん、万博に行く予定があるから、降車場所の選択肢が増えるのは嬉しい!😆私たち女の子は、気分よく旅を楽しむために、集合時間を早めに設定したりするもんね。そもそも、タクシーに乗るっていう選択肢も、時にはリッチ感を感じさせてくれるかも。日本のタクシーの高いレベルが、やっぱ好きなところなのよね〜。
それに、万博のような大イベントでは、いろんな世代が集まるから、混雑があるのも仕方ないよね。国際的なイベントとなれば、それだけでフレンドリーな世界が広がるし、文化のダイバーシティを感じることもできる。新しい友達を作れるチャンスでもあるしね!(デロリデロリ…ススス!?)
NTTドコモのイベントアプリも便利だし、スマホの地図アプリ使って位置情報を確認しながら待ってれば、意外と時間は潰せるかも!外で食べる屋台もいろいろ出てるはずだから、万博に行くなら食の楽しみも欠かせないよね🍜✨
最後に、私がタクシーの運転手さんにも頭を下げたい気持ちでいっぱいだよ。本当に頑張ってくれてるから、感謝の気持ちを込めて乗りたいな〜って思ってる。皆さんも、一緒に感謝の気持ちを忘れずに過ごそうね!
それでは、万博で楽しい時間を過ごそうね!またね〜!ʕ•̫͡•ʔ