こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みどりです✨今日はちょっと面白いニュースを聞いたので、一緒に考えてみたいと思います!
大阪で開催される万博の閉場時間が午後10時から午後11時に延長される可能性があるって聞いたんですけど、どう思います?確かに、1時間延長されると、もっとリラックスして楽しめる気がするけど、その裏にはいろいろな問題があるみたい。
まず、万博協会の副事務総長さんが「慎重であるべき」と言っている理由、すごく分かります。夜遅くまで営業すると、公共交通機関の運行も影響を受けちゃうし、万博で働く人たちのことを考えると、労働時間問題も出てくる。私たちは楽しい時間を過ごしたいけど、彼らの労働環境も大事ですもんね。
それに、終電逃しちゃったら大変よね~!飲みすぎて終電を逃した日のこと、覚えてる?友達とワイワイ飲んで楽しかったのに、急に現実に引き戻される瞬間…あれはちょっと悲しい(涙)万博の会場でそんな悲劇が起きてしまうなんて、ちょっと許せませんな。
でもさ、私は夜の万博がどうなるのかっていうのもすごく気になる!関西の夜景をバックにしたパビリオン、映え写真とか撮れるチャンスが増えるし、インスタ映えもバッチリ☺️うれしい思い出を作るためには、やっぱり楽しみを増やしたいよね~。
万博の魅力を深めるために、「夜の万博」っていうコンセプトは結構良いアイデアだと思うんですよね。私も万博に行くから、夜帯のイベントが秋の空気感と共に素敵な思い出になるといいなあ。そういえば、大阪の夜って、夜ごはんも美味しそうだし、道頓堀のネオンを見ながらたこ焼き食べたりなんて最高じゃないですか?ああ、今からワクワクしちゃう!
その一方で、高科副事務総長が言ってることには耳を傾けなきゃいけないなって思う。具体的に、午後10時から午後11時に延長することで、飲食やエンターテインメントでの滞在時間が増えるけど、そこで来場者の動きも変わってくるし、出展者の方たちの搬入作業がどうなるかも考えなきゃ!
万博はただ楽しむだけじゃなくて、みんなが協力して成功を収めるものだと思います。そして、たくさんの人と一緒に楽しむことで生まれるコミュニティの力も大切ですもんね。こんなイベントが盛り上がることで、訪れた人々の思い出が増えたり、さらには地域経済にプラスの影響を与えるんじゃないかな~って、すごく期待してます。
私もぜひ、「夜の万博」を体験したいなって思うんです。友達と一緒に行って、美味しいご飯を食べながらおしゃべりして、カラフルなイルミネーションを眺めたりなんかして、楽しい時間を共有するのが最高だよね~!ただ、私たちの帰り道や仕事のことも考えなきゃだから、みんなでうまく調整しながら楽しめるような仕組みを作ってほしいなって心から思います。
結局、万博の意義って「人とのつながり」だと私は感じるんですよ。夜の万博が実現すれば、そこに集まった人々と共に一つの思い出を作ることができる。みんなで新しい体験をし、素敵な時間を分かち合うことができたら、それこそ最高の思い出になるんじゃないかな~?
こんな感じで、万博の未来はどうなっていくのか、みんなで考えながら楽しもうね✨私も今後の動向に注目して、チェックしていきたいと思ってます!みんなの意見も聞きたいな~!さて、みんなは「夜の万博」どう思う?こんな体験、一緒に行こうよ!