万博の将来に向けての挑戦と夢

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ふみこです✨ 今日は最近ニュースでちらっと耳にした話題について、私なりの視点でお話ししようと思います!

さて、大阪・関西万博のシンボル、大屋根「リング」周辺で浸食が発生したっていうニュース、一瞬ざわっとしちゃったよね。万博ってさ、何年もかけて準備している大イベントだから、こういう問題が起きるのはちょっと気がかり。浸食はリングの内側と外側の護岸部分で見つかっているみたいだけど、これって万博の安全性に影響を及ぼすのかな?

私自身、万博に対する期待がすっごく大きいんだよね。なぜなら、国際的に人が集まるイベントだから、様々な文化やアイデンティティに触れられるチャンスがあると思うと、ワクワクしちゃう✨だからこそ、この浸食問題が解決されて、万博が無事に開催されることを願っています!

万博協会は「安全性に問題なし」と言っているけれど、その言葉を信じられるかどうかって、やっぱり難しいよね。だって、一般市民としては公開される情報だけを頼りにするしかないし…もし、何かトラブルが起きたらどうしようって、少し不安にもなる(´-`)

それに、浸食の原因が予想以上の波によるものっていうのも、ちょっと気になるところ。自然の力って本当に侮れないよね…私もお散歩中にちょっとした波にさらわれそうになったことあるし、海ってワクワクだけど、危険もある。この万博も、自然に対して謙虚な姿勢を持つことが重要だなっと再確認したり。

でも、どうにか工事で補強を計画しているみたいだし、私たちの期待する万博が少しでも素敵なものになるなら、応援したいなって気持ちが強くなる。万博って、新しい技術や文化を楽しむだけでなく、それを作り上げる過程も楽しむことができるイベントなんだろうし✨

今後の工事でどれくらいの安全性を保ちながら、素敵な会場が作られるかが鍵なんだろうなぁ。工期がどうなるか、また新たな情報が出たらぜひチェックしたいな。やっぱり、みんなで楽しめるイベントが好きだから、そこを大切にしてもらいたいなぁ!

それから、私が気になる問題は、万博が開催された後の活用法。せっかくの設備を無駄にしないためにも、どうやって地域振興につなげていくかが重要だよね。万博後の運営計画とか、地域活用へのフィードバックがしっかりないと、せっかくの投資がもったいないよね(´-`)

観光の魅力を高めるためのプログラムや企画がいっぱいあったらいいな~って思うし、近隣の飲食店やショップも連携して盛り上がったら最高じゃない?どうせなら、万博を楽しんだ後も、訪れた人たちが地域の魅力に触れられるように、イベントを続けていってほしい!

私も今から友達や家族を誘って、万博のどんな体験をしたいかをワクワクしながら話し合っているの。そこに「新しい文化に触れてみたい」とか「食べ物を堪能したい」とか、いろんなアイデアが出てくるよ。このことを通じて、多くの人が興味を持ってくれたらいいなぁ✨

というわけで、浸食問題のニュースを聞いて、いろいろ考えさせられたふみこがお送りしました!万博の成功を願って、引き続き情報を追ってみたいと思います!また次回のブログでもお会いしましょう!バイバイ~!(・ω<)☆

タイトルとURLをコピーしました