万博の後の世界を考える楽しさ!レガシーの未来に思いを馳せてみた

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あおいです🌸

 今日はちょっとガーリーなテーマで、最近話題の大阪・関西万博についてお話ししちゃいますよ!もうすぐ閉幕を迎える万博、会場の賑わいが懐かしく感じられます。でも、終わった後どうなるのか、めっちゃ気になりませんか?🤔

 万博って、ただのイベントじゃなくて、色んなレガシーを未来に残す大切なイベント!例えば、ぱっと見で目を引く大屋根リング。これ、なんと世界最大の木造建築物に認定されちゃったんですよ!インスタ映え間違いなしのスポットとしても人気が出てきた感じ。でもこのまま消えてしまうのはもったいない!ってことで、まぁ、部分的には保存される方向で考えてるみたい。整体として保存する案も出ているらしいけど、これってなかなかむずかしい問題よね。

 まったり過ごしたい私的には、すごーく大屋根リングの全体保存を希望しているところなんだけど…費用がなんと900億円かかるとか。え、そんなお金どこから出るの!?(汗)庶民のあおいとしては、政府や大学、企業が協力して、みんなで応援したいところだなって思う!💖

 あ!そういえば、ちょっとユニークな「2億円トイレ」も話題になっていたよね。これ、関西では有名なスポットのおひとつだと思っているんだけど、その移設先が決まったみたい。面白い形でレガシーが残ることになるのかな。こんな感じで、万博で生まれた色んな記録や経験をみんなでシェアしていくのが大事かもね。

 それから、注目の一つは「ミャクミャク像」!元々の場所を離れて、日本各地の観光名所を巡る計画みたい。これって、観光資源として大事にされるってことで感慨深いよね。あおいも友達と一緒に観に行きたい!💓

 それにしても、万博のレガシー観るたびに、私たちの未来についてちょっと考えちゃう。ここまで色々な文化が集まり、交流が生まれると、やっぱり知らない世界の広がりを感じます。私も新しいことに挑戦して、自分自身のレガシーを作っていきたいな✨

 どんな形でも、万博での経験や感動を心に残し未来へつなげるのが重要なことだと思う。これからの世代に、今見たものや感じたことを伝えていく役割を果たしたいなぁ!

 万博のレガシーがどう受け継がれていくのか、これからも楽しみです。自分で動いて行動することが、より多くの人々に良い影響を与えられると思うし、みんな一緒に考えていきたいですね!

 皆さんも、万博に関する思い出やこれからの期待をぜひコメントで教えてね。あおいもみんなとおしゃべりしたいな!それじゃ、またね~!👋🏼💖

タイトルとURLをコピーしました