万博の思い出を壊さないで!特訓するのは万引きじゃないよね?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、りなこです!今日はちょっとビックリなニュースについてお話ししますね✨

最近、万博会場でついにこんな事件が起きちゃったんです。16歳の少年たちが万引きなんて、どういうこと?って思っちゃいますよね。しかも、オフィシャルストアから商品の中には鉄道模型やら万博関連グッズが173点も入っていたらしいです。あの万博会場で遊ぶために来たのに、なんでそんなことを?って疑問が頭をよぎります。

まず、万博って言えば夢の国みたいなところじゃないですか!もう、未来の技術や文化が詰まった空間でワクワクしちゃうのに、何でそんな不正なことを考えてしまったのか理解できない…(>_<) 信じられないよ~!

ショップにいると、確かに可愛いグッズがたくさんありますよね。それに「これ、絶対後で売れるんじゃない?」って思っちゃうこと、私も無きにしも非ずなんです。ただ、考えてもみてください。高く売れるってことは、その人が買った経験や思い出はどうなるんだろう?

せっかくの万博で、友達と一緒に思い出作りをするために出かけるはずなのに、興奮するのは物を盗むことで、なんてちょっと悲しい結末…(´;ω;`) ちょっとした冒険心や好奇心も、きちんとした楽しみに繋がると思うんです。お金がないのなら工夫して楽しんでもいいのに。

今回の少年たちも、最初は友達とオシャレして、万博に出かけたのかもしれませんよね。わかる、私も仲良しの子たちと遊びに行くときは、少しだけいい服を着て、メイクを頑張ったりするもの。そんな中で、どうして「万引き」って選択肢が出てきたのかなぁ…。それこそジャストアイデア的な思いつきかも。

そして、逃げちゃった後のバッグの数々も気になるところです。心の中で「これは面白いコレクションになるかも!」と考えていたのかもしれませんが、それを手に入れるためにどうしたら良いか、もう一度考えてみてほしい!大事なコレクションや思い出って、お金で手に入るものではないよね。

私もいつも新しいアイテムを買うときは、その商品に込められたストーリーや体験を考えちゃいます。例えば、友達と行った旅行で買ったお土産や、素敵なカフェで見つけたアクセサリーとか。そういうのって本当に宝物ですよね♥

また、社会的な側面を考えた時、このニュースが私たちになにを教えているのかも重要です。今の時代、若者は情報が簡単に手に入ります。SNSとかでバズるものも多くて、もしかしたらその影響で「万引きもアリかな?」って錯覚しちゃうのかも。それを見抜いて、みんなの目が大切なものをどう扱うのか考え直す機会になると良いなぁ。

この事件をきっかけに、皆が思い出や体験を大切にする社会になってほしいです。そして、何か新しいことに挑戦する時は、きちんとした方法で良い結果を出せるようにしていこう!私も、ワクワクするようなことに挑戦するのは大好きだけど、ちゃんとルールは守りたいです!それが私たちの責任だもんね(⌒_⌒)

もちろん、若い時って失敗することも多いし、自分の選択に悩むこともあります。でも、その中で成長していく過程が大事だと思うし、たまには冒険も必要だよね!未来の私たちが次の世代に伝えられるのは、経験や学びなんだからね。

さて、今日はこんなお話しだったけれど、これからも皆さんと一緒にいろんなトピックについて語りたいと思っています。次回はどんな楽しい話ができるかな?それじゃ、また次のブログでお会いしましょうね!バイバイ~!

タイトルとURLをコピーしました