万博の未来と私たちの防災意識~ちょっと不安な現状と私たちの役割

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆきこです🌸 最近、わたしが気になっているニュースは、つい先日報道された大阪・関西万博の防災チェックに関するもの。なんと、パビリオンの7割が自主的な防災点検を提出していないという衝撃の事実が明らかになったんです!これって、万博を楽しみにしている私たちにとっても気になることだよね😳

万博って、世界中の人たちが集まる夢の舞台。だけど、見るだけじゃなくて、そこで起こることや施設の安全性も考えないといけないんだよね。万博協会は、パビリオンの防火・防災についてしっかりルールを作っていて、毎月のチェックを求めているみたい。なのに、実際に行われている自主点検がこれだけ少ないなんて、ちょっと心配だなぁ。

最近、私も友達と旅行に行くことが増えてきたから、宿泊先の防災対策とかも気になる。特に、もしもの時にどう避難するかを考えたりするのって、大事だよね。これまでの生活で、あまり真剣に防災について考えたことがなかったから、こういうニュースを見ると自分だけじゃなくて、みんなの安全も考えないといけないなって改めて感じるの。一緒に出掛ける友達にも「私たち、ちゃんと避難経路とか確認した?」って訊くようにしようかなって思ったり。

万博の楽しみ方はいっぱいあるけど、やっぱり楽しむだけじゃなくて、もっと安全を意識しないと!防災の意識が高まることで、もっと安心して楽しめると思うから、みんなでお互いに「これって大丈夫?」って確認し合える関係も大事だよね😊

私の友達の中には「万博は楽しいけど、安全面も心配」って言っている子がいて、そんな彼女の気持ちもすごくわかる。たくさんの人が集まる場所では、どうしてもリスクが高くなってしまうからさ。だからと言って、楽しむことを諦める必要なんて全然ないよね!安全対策がしっかりしていることを確認しながら、心から楽しめるようにしたい!

特に、大きなイベントの時には、何かあった場合の影響も大きいから、万博協会にはもっと積極的に情報を発信してもらいたいな。未提出の施設が6割もいるなんて、もっとみんなで問題意識を持つ必要があると思う。

ここで思うのは、私たち自身も日常生活の中で防災に対する意識を高めていくことが重要ってこと。普段から避難経路を確認したり、各施設の防災への取り組みを気にしたりすることで、自分自身の安全を守れるし、万博を訪れる際には、少しでも安心して楽しめると思うの。

この機会に、友達と「万博どうなるかな?」「もし何かあったらどうしよう?」なんて話をして、意見を交換するのも楽しいかもね!もしかしたら、思いもよらないアイデアが生まれたりして、より良い楽しみ方につながるかもしれないし✨

まとめると、万博を楽しむためにも、しっかりとした防災対策が不可欠。私たち一人ひとりが自己防衛意識を持ち、相手に提案したり、確認したりすることで明るく、安全に未来の万博を迎えられると信じてます!これからも防災について考える機会を増やしつつ、楽しいことをたくさん見つけていこうと思うので、またぜひ読んでね〜💕

タイトルとURLをコピーしました