万博の未来を考える♪ワクワクの裏に潜む課題とは?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、みなです💖最近、万博が近づいてきているみたいで、街も万博ムードに包まれてるよね〜✨ただ、ちょっとしたニュースを見て、私も一瞬ドキッとしちゃったの💦なんと、テストランの結果が思ったより課題を浮き彫りにしているんだって!

万博の“並ばない万博”というキャッチフレーズ、すごく素敵だと思うけど、実際は長蛇の列ができているっていうのが現実みたい。この前のテストランでは、多くの来場者が無料招待されたらしくて、みんな楽しんだみたいなんだけど、入場ゲートやパビリオンでめちゃくちゃ待たされたり、行列ができたりして大変なことになっていたみたいなの😣

現場の様子を聞くと、来場者たちの手荷物検査に時間がかかっちゃって、ゲートを通るのが超大変だったって💦私、もしあの場にいたら「早く入れて〜!」って叫びたくなるかも(笑)ゲート前で大きなミャクミャク像と一緒に写真を撮る時間よりも、待ってる時間が長かったら悲しいよね…。

そして、予約なしのパビリオンに入るために3時間待ちになっちゃうって、どう考えても大問題!夏の暑い中でそんなに待たされたら、私ならもう心折れそう(笑)🌞企業パビリオンを予約なしで楽しみたいのに、長い列を見ると「えっ、こんなの?!」ってなっちゃう。待つの好きじゃないから、なるべくスムーズに入場できる工夫が必要だよね。

来場者たちの中には、トイレもすごい混んでいるって声もあったり、看板が少なくて道に迷っちゃったっていう経験をした人もいたみたい。正直、私も方向音痴だから、そんな状況になったら絶対にパニックに陥っちゃうよ😂💦

万博協会の方たちは、このテストランを通じてもっと良い体験を提供できるようになるって言ってたけど、果たして本番までに改善されるのかな?それに今後の数ヶ月の運営を経て、どのような対策を立てて、どう改善していくのか本当にドキドキしているよ!万博自体はすっごく楽しそうだから、期待も大きいんだけど、現実に直面するのも大事だよね。

私が特に気になるのは、万博って未来の技術や文化を発信する大イベントだっていうこと。みんなが楽しめるように、最新技術の力を存分に使って、効率良く運営できるといいな〜って思う!例えば、QRコードを使った受付や、リアルタイムで行列情報をチェックできるアプリがあったら、どんなに便利だろう?それなら、直前まで別のアトラクションを楽しむ時間ができるし、待機時間が減るかも💡✨

万博は、ただのイベントじゃなくて、未来の文化を一緒に作る大切な場。だからこそ、運営側も来場者の声を聞いて、より良い形に進化していってほしいなと願うものです。私も開幕が待ち遠しい!みんなで楽しい思い出を作りたいし、万博がその段階に至ることを願ってます♥️

ここまで読んでくれてありがとう!私の気持ちが少しでも伝わったら嬉しいな〜😊次回はもっと楽しい話題を持ってくるね!それじゃあまたね♪

タイトルとURLをコピーしました