万博の波が生む大きな変化!弁天町駅の利用者急増の裏側

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、りおです🌸今日は最近のニュースから、万博需要によってにぎわっている弁天町駅のお話をちょっと掘り下げてみようかなって思います。いやぁ、びっくりですね!弁天町駅の利用者がなんと96%も増加したって!これは本当に何があったのか気になりますよね。

まず、話を整理すると、最近のゴールデンウィーク、つまりユーザーがリラックスしたい時期にあたるこの12日間で、東海道新幹線の利用者が約437万人もいて、前年比5%増。すごい数字だよね~!私たち女子トークで集まるときも、新幹線を利用することが多いし、その時期に友達とディズニー行こうかって話もよく出るしね。

特に目を引いたのが、関西の在来線の利用者の増加!桜島駅の39%増も驚きだけど、なんと弁天町駅が96%増って、ほぼ二倍じゃない?ほんとにどうしちゃったの?大阪万博の影響って言われてるけど、どうやら万博へ向かう人たちがたくさん利用したからなんだって。これって、本当に万博の効果を如実に感じる瞬間よね。

それに加えて、大阪と和歌山を結ぶ特急「くろしお」も23%の増加を見せているんだって。最近のアドベンチャーワールドのパンダが中国へ返還されるっていうニュースも、観光客の心をつかんでいるみたいで、利用者が一気に増えたんだとか。パンダって本当に人気だよね!それに、和歌山って、海がきれいでのんびりした街だし、観光客が増えるのは嬉しいことだよね。

でも、なんでみんな急に弁天町駅に目をつけたんだろう?私個人的には、大阪の街には美味しい食べ物がたくさんあるから、いろんなところで食べ歩きしながら移動するのも楽しいと思うの。たこ焼きにお好み焼き、たっぷりサクサク感で油っぽいのが最高よね。女子会でも「次はあそこ行こう!」なんて言いながら、次々にお店巡りしちゃうのが好き❤

それに、万博っていう大イベントがあるからこそ、みんなの気分も盛り上がってると思う。この勢いが続いて、もっともっと観光地がにぎわうといいなぁ!駅が混雑してるかもしれないけど、みんなで密にならないように楽しむのも大事だしね~。ナナイロのツイッターなんか見てると、万博の情報がすごい流れてくるから、好きな情報を見逃さないようにするのも、今の時代大事だと思う。

最近、私も友達と一緒にインスタ映えするところ巡りをしていて、万博の準備が進んでいるってニュースを聞くたびに「私たちも何か特別な体験をしたい!」って思っちゃう。どんな新しい発見があるのか、楽しみで仕方がないし、特別な思い出を作るチャンスでもあるもんね✨

まぁ、こうした流れから見ても、弁天町駅が盛り上がっているのは納得できるし、今後もこの状態が続くのかどうかが気になるところ。観光業のみんなも頑張ってほしいな!私たちも楽しむために、もっとリサーチして、新しい発見をしていけたら面白いなって思ってるよ~!

それでは今日はここまで!みんなも弁天町駅やその周辺を訪れてみて、楽しい発見があったらぜひ教えてね😘これからもガールズトーク続けていこうと思うので、また見に来てね!

タイトルとURLをコピーしました