みなさーん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ことりです♪最近、すっごく話題になっている万博だけど、ちょっとしたトラブルがあったみたいなの。お出かけする予定だった方は大変だったのでは…?今日はその問題について、私なりの視点でお話しちゃおうと思います!(≧▽≦)
さて、先週のこと、万博会場で、来場者たちが帰宅できなくなったってニュースが流れてきたの。なにやら、大阪メトロ中央線が停電で運転が見合わせになっちゃったとか。約3万人もの人が一時足止めされてしまったらしいよ。そんな混乱、ちょっと想像しただけでも恐ろしいわ…!( ̄□ ̄;)
で、万博協会の石毛事務総長って方が会見で「情報提供が十分でなかった」とおっしゃったらしいの。うん、それってすごく大事なことだよね。でも、なんでそんなことになっちゃったのかな?もしかして、会場でのアナウンスが多かっただけで、文字情報が少なかったのかも。私たち、情報を得るときに目で見ることが多いから、文字情報が重要よね!これって、特に不安な状況ではもっと重要になると思うの。
それにしても、万博って、大勢の人が集まるイベントだから、交通や情報の管理が難しいってのはわかるけど、やっぱり対策はしっかりしてほしいなぁ~。じゃないと、多くの人が大変な思いをしちゃうから、どうにかしてほしいよね!(ノД`)・゜・。
大阪府の吉村知事も、「マイカーでの迎車を認めるべき」と提言したみたいだけど、石毛事務総長は「事故のリスクをしっかり検証していく」と慎重な姿勢。確かに、危険行為は避けたいし、慎重な対応も大切だけど、もう少し柔軟な対策が必要なんじゃないかな?例えば、バスやタクシーなどの臨時便を用意するっていうのも一つの手かもしれないし。
想像してみてください!万博の帰りに、タクシーがたくさん待ってる光景なんて、ちょっと憧れちゃうかも。だって、その日の思い出が余韻で残っているときに、スムーズに帰れるのって最高じゃない?✨
それに、こういったイベントってみんなで楽しむものだから、スタッフや運営の方々がどう働いているかっていうのも、私たちが応援したいポイントだよね。サポートし合って、皆が楽しかったと思えるイベントにしてもらいたいなぁ、と心から願っちゃいます!
フィードバックを受けての改善って、まさに成長の証だと思うし、次回の万博ではもっと良い体験ができることを期待しちゃう(*´ω`*)じっくりと検証して、もう二度とこんなことが起こらないように、運営に期待したいですね。
まあ、最近は色んなイベントが多いから、少しのトラブルがあると私たちも心配になっちゃうけど、こうした経験がきっと未来のイベント作りに活かされるハズ。もっともっと進化して、どんどん素敵な思い出を作っていきたいよね!
それでは、今日はこの辺で。みんなも何かイベントに行ったら、楽しい思い出をたくさん作ってね。次のトピックも楽しみにしててね!バイバイ~(≧▽≦)