みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、あおいです!今日は、ちょっと特別なお話をしようと思います。実は最近、大阪・関西万博が話題になっているのを見かけて、ふとボランティアの人々がどんな活躍をしているのか気になって調べちゃったの。もう、彼らの働きは半端なく素晴らしいんだから!(≧▽≦)
万博が開幕したのは4月で、その時から今に至るまで、ボランティアたちは本当に多忙です。彼らは観光客に道案内をしたり、万博の魅力を伝えたり、色々な体験を提供したりしているんだよね。でも、そんな頑張りも来月で終わっちゃうのが残念でならない…。涙
例えば、関西空港でのボランティア。ここでは海外からの観光客に英語で案内をしているの。言葉の壁を乗り越えて、彼らの旅をサポートするなんて、すごく素敵だと思わない?それにプラスして日本の文化を感じられる「ミャクミャク作り体験」まで提供しているんだって!「ミャクミャク」って聞いたことある?可愛いキャラクターなんだけど、実際に触れ合えるチャンスがあるなんて、旅行者にとってはすっごく貴重な経験だよね✨
京阪中之島駅も忘れちゃいけない!ここでは、「万博クイズ」が大人気みたい。質問が用意されていて、答えると特別な缶バッジがもらえるの!このクイズ、ボランティアが自分たちで手書きで作っているらしく、プライベートな思い入れが感じられるわ。皆で楽しむコミュニケーションツールとしても機能していて、ボランティア同士の交流の華にもなっているとか。
私も万博に行くチャンスがあったら、クイズに挑戦してみたいなぁ!って思ってる。正解したら特別なバッジがもらえるって、なんか誇らしい気持ちになるよね(≧▽≦) お子さんたちも楽しめるように、簡単な問題から難しい問題まで用意しているという、その心遣いが素敵だなぁと感じました。
ボランティアの人たちの活動を見ていると、ただの手伝いというわけではなく、彼らの情熱や思いがひしひしと伝わってくる。最初は何をしていいかわからなかったというボランティアも多いみたいだけど、活動を通じて楽しみを見つけて、成長していく姿が素晴らしいなって思うの。彼らがいるからこそ、万博がもっと魅力的に感じられるし、訪れる人々にとっても温かい気持ちになるんじゃないかな?
あと、ボランティア活動って、一時的な体験になりがちだけど、やっぱりその活動を通じて得られる友情や思い出って、一生の宝物だと思う。この半年間、彼らがどんなふうに成長してきたのかを考えると、万博が終わるのがますます寂しく感じるよね。
大阪・関西万博の活動もひと段落するとなると、ボランティアの皆さんもそれぞれの道へ進んでいくのかな。彼らが作り上げた思い出や絆は、きっと未来にも引き継がれていくと思うし、次のプロジェクトにもそのエネルギーが生かされることを願ってる。
万博の後の世界がどう変わるのか、その後も注目していきたいな。ボランティアの人たちの活躍を見守りながら、私も何かサポートできることを考えてみようかなって思ってるの。みんなも、身近なところから何か始めてみるのもいいかもよ?それでは、またね!(≧▽≦)