こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れいなです♡ 今日はちょっと特別なお話をしたいと思います。最近、大阪・関西万博が話題になっていますが、その裏で大活躍している“非公式マップ”の作成者、つじさんのお話。みんな知ってるかしら? 彼のマップが、多くの人にとっての「宝の地図」になっているんです!
まず、つじさんのマップの特徴を紹介するね。そのマップ、公式のものよりもずっと見やすいと評判で、コンビニで印刷できるようにしているから、本当に便利。万博に行くなら絶対に持って行くべきアイテムNO.1よ!たくさんの人が利用しているので、つじさんのマップを使っている人、実は多いと思うよ。
特に注目すべきは、パビリオンごとの予約状況がしっかりとまとめられているところ。そして定期的に情報をアップデートしているから、その時々で必要な情報を簡単に手に入れることができるのが最高なの!✨ これを持参したら、万博も存分に楽しめちゃうわけ。
ところで、最近つじさんが落合陽一さんの人気パビリオン「null2」に招待されたって知ってる?そのことがSNSで話題になってて、フォロワーの皆さんも大興奮!フォロワーの皆さんが彼を「特別扱いしている」理由も全然わかる気がする。だって、彼はただの一般ユーザーから、一気に万博に貢献した有名人になったんだもん。最初は普通のマップを作る人だったのに、今はみんなが知るヒーローに!
特に印象的なのは、つじさんが自身の息子さんと一緒に「null2」を訪れた際のエピソード。彼の息子さんが「パパぁ、あそこ入ってみたい」と言った瞬間、本当に親としての喜びを感じたんじゃないかな?彼のツイートには、つじさんの温かい気持ちが溢れていて、見ているこちらまでほっこりしちゃったよ。親子で万博を楽しむ姿、憧れちゃうなぁ~!(≧▽≦)
さらに、つじさんのマップを参考にして、多くの人が自分なりのアレンジを加えたマップを公開しているのも面白い。おみくじ入場やウォークスルーモードなど、落合さんのアイディアにも脱帽しちゃう!それぞれが工夫を凝らして楽しめるようになっているこの万博、ただのイベントではなく、みんなにとっての一大イベントになっているんだね。
これって、つじさんの影響が大きいんだろうなぁと思う。自己表現をしている人がいるからこその多様性、そしてそれを楽しむ人たち。万博をただ楽しむだけじゃなく、みんなで一緒に盛り上がる感じがとってもいいなぁって思っちゃった。
今後、万博が進化を続けていく中で、つじさんのような一般の方がどんどん活躍してくれることに期待大!特に、マップを作ってくれるようなクリエイターたちが増えていけば、さらに楽しみが増えるってわけ。みんなで支え合いながら、素晴らしい体験を作り上げていく、この流れが大好きだよ♡
さて、今日はこの辺りでおしまいにするね!万博に行く人はぜひつじさんのマップをチェックして、楽しい思い出をたくさん作ってきてね。また次のブログで会いましょう!バイバイ!(*^▽^*)