万博の裏側に隠された真実と課題とは?

社会
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりです♡ 最近の話題と言えば、万博のことが気になって仕方ない!大成功を収めたと思っていたら、実は色々な問題が隠れているって聞いたの。今日はその辺のことについて、私の思いを語っちゃいますね〜♪

まず、万博って言えば大規模なイベントで、たくさんの国から人が集まる国際的な祭典なわけだけど、実際に会場がどうだったか、行った人たちのレポートを聞くと、すごく盛り上がっていて、笑顔がいっぱいだったみたい!約2500万人が訪れたって聞くと、もうビックリだよね〜この数字、まるで映画の興行収入みたいだし!笑

でも、そんな華やかな舞台の裏では、実は運営面での問題もあったみたい。例えば、地下鉄の停電事件。これ、約3万人もの人が会場に足止めされちゃったとか。コンサートでちょっと待たされるのはよくあるけど、万博でそれはさすがに嫌だよね。私ももしその場にいたら、トイレも行きたくなっちゃうし、荷物も気になるし、心配でソワソワしちゃうと思うなぁ。

あと、海外パビリオンの工事費未払いっていう問題もあって、これは参加国にとっても大きな痛手になっちゃうよね。万博って、参加する国々にとっても名誉なことだし、実際に色々と準備をするのも大変だったと思うから、工事費が未払いになるのは嬉しくないニュース。きっと業者さんたちが不安に感じているだろうなぁ…。

会場の後片付けが進んでいる今、スタッフさんたちの努力を改めて感じるよね。万博協会が解体工事を進める中、各国に返却を求めたりするのも、裏の大変さを感じるな〜。でも、運営がしっかりしていないと、次回も同じことになっちゃうかもしれないし、本当にこの辺の問題は早く解決してほしい!

そして、万博の黒字の話も気になるところ。運営費が230億〜280億円の黒字見込みって、なんとも驚きよね!もちろんたくさんの人が訪れたのは嬉しいけど、運営面の問題がこれだけあると、黒字の陰に隠された課題が目立っちゃう。私にとって、この黒字っていうのは、運営の透明性にも繋がると思うんだ。素晴らしい万博を実現するためには、こうした問題に真摯に取り組まないとね。

万博を通じて、世界中の国々が集まって分かち合う経験や、文化交流の大切さを感じるのが素敵だなと思う一方で、これからの万博に向けての課題にも目を向けなきゃいけないな〜。次はどんなテーマで、どんな風に進められるのか、ちょっとドキドキしちゃうね。

最後に、今回の万博が盛り上がった一方で、今後の多国籍イベントはどうなるのか、ますます興味が湧いてきちゃった。私たち参加者が楽しめる環境を整えるためには、運営側も確実に改善していかなきゃいけないと美容室の待ち時間みたいに思う私。次の万博も楽しみに待ちたいと思いますっ!それでは、ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆりでした♪

タイトルとURLをコピーしました