こんにちは、皆さん!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、ゆめです♪今日は、最近のキーワード「万博」を中心に、特にその安全を守るために尽力していた消防センターのお話をしたいと思います。お祭りやイベントの裏には、私たちが気づかない多くの努力が隠れているんですね。これを知ると、万博がもっと特別に感じられるかも!✨
私たちが楽しみにしていた関西万博、なんとその安全を守るために設けられた万博消防センターがついに解散しました。解散式は先日行われたんだけど、所長の下正博之さんが50人以上の職員が無事故で任務を終えたってことを報告してたの。これって本当に素晴らしいことだよね。
会期中には、夢洲周辺でなんと約1140件も救急事案や火災、救助が発生したんだって!私たちが楽しんでいる裏で、彼らはたくさんの人々の安全を守るために奮闘してたなんて。特に8月には、大阪メトロの停電で運転が見合わせになり、約1万1000人が会場で一夜を過ごすことになったとか。それ、聞いたときはちょっとゾッとしたよね。💦
でも、そこでも対応をしていたのが万博消防センターなんだから、彼らって本当にすごいよ!体調不良を訴える人が36人も救急搬送されたってことだから、もし消防センターがいなかったらと思うと、考えるだけで怖い。万博に来ていたみんなが安心して楽しめるのは、こういった縁の下の力持ちがいたからなんだなぁって改めて感じたよ。
栗須俊光・副所長は、「万博のレガシーとして日常の災害にも活かしていく」という意気込みを語っていたそうで、彼らの仕事がこれからも生かされると考えると、なんか感動するよね!🎉彼らの努力は一時的じゃなく、私たちの日常にも影響を与えるんだなって思うと、なんだか誇り高くなれる気がする。
解散式の様子を想像すると、ちょっと寂しさもあるけど、彼らの活躍があったからこそ、万博は無事に開催されたんだなぁと思って、感謝の気持ちでいっぱい。関西万博が万全な姿で進めたのは、こういった影で支えてくれたみんなのおかげなんだよね。
さてさて、万博以外にも、日本は大きなイベントがたくさんあるけど、次のイベントでもこういった安全を守る人たちの存在を忘れずにいたいな。皆さんも、もし次に何かのイベントに行くときは、少しだけ彼らのことを思ってもらえたら嬉しいです😊
それに、いっつも楽しいばかりじゃなく、裏にこんな影の努力があることを知ると、イベントももっと深く楽しめると思うし、感謝の気持ちが湧き上がるよね!だから、これからもいろんなイベントで、そんなところに目を向けてみてね。では、またブログでお会いしましょう〜!ガールズオピニオン、ゆめでした!


