万博アクセスの新時代、バスターミナルの魅力とは?

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

みなさん、こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、こはるです✨今日は、万博会場へのアクセスがさらに便利になるシャトルバスやバスターミナルについてお話ししちゃいます!最近、友達と「万博に行く計画立てない?」って盛り上がってるんですけど、アクセスがしやすくなるのはホントに嬉しいニュースですよね~!

まず、万博会場の夢洲に新しくオープンするバスターミナルのお話。なんと、府内の主要な駅からシャトルバスが運行されるんです!これ、めっちゃ便利じゃないですか?✨一日最大約22万7000人が来場する予定で、そのうちの約4割がこのシャトルバスを利用する見込みなんですって!夢のようなワクワク感が伝わりますよね!

バスターミナルは2つあって、そのうちのひとつは団体バス専用。入場ゲートからの距離も大事ですもんね!最短で約850メートルってところが、ちょっとドキドキしますが、でもきっとその時間も楽しいんだろうなぁって思います。友達と喋りながら、周りの景色を楽しむのも良いですよね😊

それから、子どもたちが行く場合は熱中症対策がバッチリ!扇風機や日よけのテントが設置されるって聞くと、優しさを感じますよね~。やっぱり子どもたちが元気に楽しむ姿は、私たち大人もほっこりするものです。万博で素敵な思い出を作るために、こういう配慮があるのが嬉しいです!

そして、夢洲の隣にある舞洲には自家用車の駐車場も設置されるみたい。そこからシャトルバスに乗り換えて万博会場に行けるって、車でも行けちゃうなんて便利すぎ!私みたいに、途中で買い物したり食べ歩きしたりしたい人には最高の活用法ですよね💕また、友達と一緒にワイワイ乗り合いで行くのも楽しそうだし、音楽をかけて盛り上がる「道中パーティー」もできちゃうかも!

この万博、もしかすると、思い出作りの場として最高の場所になるかもしれませんね。友達募集しちゃおうかな~、なんて思っちゃったり(笑)。私たち世代が好きなSNS映えするスポットもたくさんあるでしょうし、東京オリンピックで盛り上がった日本も、再び注目を集めるチャンスかもしれませんね✨

それにしても、万博に行くためにどんなプランを立てるかを考えるのも楽しみですよね私は「今日はどんなことにチャレンジしようかな?」って想像するだけでワクワクしちゃいますし、友達と計画を立てることで、新しい発見があったりするのも楽しいです!

今後、万博が開催されることで地域の活性化も期待できるし、私たちの生活にも新しい風が吹く予感がしますね!みんなでわいわい楽しむために、バスターミナルやシャトルバスなどの便利な交通手段をうまく活用しちゃいましょう!これからの動きが楽しみです😊

それでは、次回もお楽しみに!何かあったらコメントもいっぱいくださいね~!こはるでした💖

タイトルとURLをコピーしました