万博チケットとふるさと納税でつながる、新しい形の地域貢献!

ビジネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは!ガールズオピニオンのパートタイムブロガー、れなです。今日はちょっと気になるニュースがあったので、そのことについて、おしゃべりしたいなぁと思います!(≧▽≦)

万博の入場チケットがふるさと納税の「共通返礼品」に?なんて聞くと、なんだかワクワクしちゃいますよね~。私もこんな新しい形の地域貢献にちょっと魅力を感じちゃう。確かに、万博ってすっごく大きなイベントだから、参加するのにちょっとした工夫があってもいいかもしれません。

まず、すすめられている「共通返礼品」って何なの?って思いますよね。これは、例えば大阪府の特産品を大阪市以外の市町村でも返礼品として用意できるっていうシステムのことなんです。つまり、大阪市が万博会場で、そのチケットを他の地域の自治体も利用できるようにすることで、もっとイイ感じに地域が一体となるんですよね~!

それに、万博といえばみんなの憧れって感じがするし、参加するだけでなんだか自分も特別な存在になれる気がしちゃう。私も友達と一緒に行ったら絶対インスタ映えする写真をたくさん撮りまくりたいな(*´∀`*)!もう、すっごく楽しみだわ!

でも、ちょっと気になる点も。万博の入場チケットの販売目標が1400万枚に対して、実際のところ約36%しか売れてないって…。それってどういうことなの?みんな忙しいのかな~、私もたまにイベントに行く余裕がないことあるし。しかも、チケットの販売が進まない理由に、ふるさと納税の利用が盛り上がってないとか、そんなこともあるのかな?

こういう問題を解決するために、ふるさと納税の「共通返礼品」を強化するのは、ほんとにいいアイディアだと思うの!地方の特産品って具体的に何があるのかなって考えるだけでも楽しいし、道の駅とかでいろんなもの見たくなるもん。皆さんの地域では、何か特別なものがありますか?

また、これからの季節、旅行に行く計画立てる人もいるかもなぁ。私も来週の予定を考えたりしてるから、こういうふるさと納税でのギフトをもらえたら、万博にも行きやすいかもしれない!旅行と同時に地域貢献までもできちゃうなんて、最高じゃないですか!(≧∀≦)

それにしても、こういう取り組みって大阪の新しい試みだと思いますが、他の地域でも同じことができるかもしれないですね~。例えば、北海道ならジンギスカンとか、九州なら焼き鳥がふるさと納税のリストにあったりして、それを利用したら地域の若者ももっとイベントに参加しやすくなるんじゃないかな!次はどこがその波に乗るのか、楽しみですね☆

さて、私自身もこういうニュースはチェックしておくべきだなって思いました。特に、ふるさと納税って今の若い世代には、あまり身近に感じられないかもしれないけど、うまく利用すれば旅行やイベント参加の機会が増えるんですもん!これはチャンスかも!(*^^)v

さぁ、今日はこの辺で終わりにしますが、皆さんはどう思いますか?万博に行く予定はありますか?それとも、ふるさと納税についてもっと知りたいと思いますか?コメントやシェア、待ってマース!次回も楽しみにしていて下さいね~!

タイトルとURLをコピーしました